|| 訪れたお風呂を地図で表示 ||

山梨  栃木  群馬  埼玉 千葉  東京  神奈川  長野  静岡  熊本

powerd by Google マイマップ

2008年12月22日

宮前平源泉 湯けむりの庄

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 川崎市宮前区にある「宮前平源泉 湯けむりの庄」。
 東急田園都市線の宮前平駅から徒歩5分以内くらいのところにある日帰り温泉施設です。
 そんな好立地でありながらもぼくは車で訪れたわけなのですが、近くまできても案内看板とかがたぶんまったくなく、ものすごいわかりにくさです。周辺をぐるぐると3周くらいしてしまいました。

 それはさておき、駅近の施設にしては敷地はひろびろ。
 フロントで受付を済ますと、浴室は別棟の離れにあります。
 浴室へと至る通路もひろびろしており、一貫した落ち着きのあるつくりでありながらも変化に富んだ館内は、とても上質な空間です。

 浴室もまた、黒を基調とした石張りで、そこらのスパ銭とは一千を画す高級感を醸します。
 最近の施設にしては内湯も広くそれなりの数の洗い場を備えつつも、内湯には温泉使用の大浴槽と座湯、白湯のジェット系浴槽2つがあります。
 露天風呂は内湯と比べれば質感こそ高くないもののそこそこに広く、加温はされているけれど掛け流し仕様の温泉を用いた中くらいの浴槽と、循環になりますがその下段に大浴槽、あとは温泉に炭酸ガスを注入しているという「炭酸琥珀湯」、4箇所の壺湯、寝ころび湯があります。

 お湯は透明度のほとんどない茶褐色のもの。
 甘ったるいにおいのある特徴の強いもので、掛け流しの浴槽はもちろん、ほかの浴槽でもじゅうぶんな温泉ぽさがあり、気持ちよくお湯に浸かることができます。

 館内着、タオルはつくにしても休日だと1,470円と料金は高めでありますが、平日なら1,200円と価格設定に割高な感はないかと。
 仮眠スペースも完備しており、駐車場が3時間までしか無料にならないのは難ですが、休憩と入浴を繰り返しつつ、長時間過ごすことが可能。のんびりしたいときに、オススメです。

 なおぼくは今回、雑誌「 自遊人 」の11月号についていた温泉パスポートを使い、無料で入浴させていただきました。

宮前平源泉 湯けむりの庄

■ 宮前平源泉 湯けむりの庄 ★★★★☆
  神奈川県川崎市宮前区宮前平2-13-3
  http://www.yukemurinosato.com/ (湯けむりの里ホームページ)


【 theme!! タイムドライバーは仮免/種ともこ (1987) 】


posted by BONGO at 13:55| Comment(2) | TrackBack(0) | お風呂 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

SUPERMARKET FANTASY

 今日はアルバムを1枚、購入。コチラです。

○SUPERMARKET FANTASY/Mr. Children
 『HOME』 (2007) 以来、オリジナルとしては約1年9ヶ月ぶりとなるニューアルバム。
 タイトルこそ安直というか適当というかな気配もあってイマイチな感は否めないものの、中身はしっかりとミスチル的クォリティ、でした。
 シングル4曲(配信限定含む)のほか大きなタイアップ付きの曲も収められていながら、アルバム曲のひとつひとつがしっかりとした存在感を持ち、ポップでロックなつくりはきわめてミスチル的で目新しさはないけれど、聴いている間中、アガりっぱなしの濃い1枚でした。

SUPERMARKET FANTASY [初回限定盤:CD+DVD]SUPERMARKET FANTASY [初回限定盤:CD+DVD]
Mr.Children

by G-Tools

【 theme!! LOVE OR LUST/平井 堅 (2000) 】
gaining through losing


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月04日

世界はそれでも変わりはしない

 Amazonに発注していたWii用ソフト、「428 〜封鎖された渋谷で〜」が到着。
 複数の主人公の視点でそれぞれに展開しながらもそれぞれが緻密に絡み合う物語を、適宜切り替えながら読み進めるサウンドノベルです。
 そう、10年前にセガサターン用ソフトとして発売され、その後、PS、PSPへと移植された「街」のシステムを使ったゲームなのであります。

 ぼくはもう「街」のすごいファンで、そのへんについては PSPを買ったときの記事 で軽く触れているのでご参照いただくとして、その続編的な本作は、発売が決定したときからすごく楽しみにしながらも、一方であの「街」を超える、すくなくとも同じレベルのゲームがふたたびつくれるのかとか思って過度な期待をせずにプレイしたのですが、これがいやはやなんとも。すごくおもしろいです!

 システム的には「街」と同じなので新鮮さはないものの、止めどきを見失うほどに引き込まれるストーリーとゲーム性の両立は、さすがの一言。
 「街」では、主人公どうしが深く絡むことはなかったのに対して、本作では徐々にそれぞれの物語が複雑に絡んでゆき、最終的には大きなひとつの物語へとつながってゆく展開も、実に盛り上がってたいへんによいです。
 またWiiリモコンだけを用い、片手でストレスなくプレイできる操作性もよく考えられており、ゲームを楽しむことに没頭できます。

 このクォリティだったらまた10年待ってもいいんで、続編をプレイしてみたいものです。



428 ~封鎖された渋谷で~(特典無し)428 ~封鎖された渋谷で~(特典無し)

by G-Tools

SEGA THE BEST 街 ~運命の交差点~ 特別篇SEGA THE BEST 街 ~運命の交差点~ 特別篇

by G-Tools

【 theme!! 世界はそれでも変わりはしない/上木彩矢 (2008) 】 上木彩矢 - 世界はそれでも変わりはしない - Single - 世界はそれでも変わりはしない
世界はそれでも変わりはしない
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月30日

君と歌ううた

 週末は実家に帰っていたのですが、実家に戻りますと、ネットで発注していた品々がメール便で届いておりました。これらなんですけども。

○GOING UNDER GROUND TOUR TUTTI at BUDOKAN/GOING UNDER GROUND
 GOING UNDER GROUNDのライブDVD。
 あんまり映像モノは買わないのですが、2006年に4,200円でリリースされたこの作品が、「Thanks Price」と称して、2009年3月31日までの期間限定で2,000円にプライスダウンされておるのです。
 なのでもう意気揚々と、入荷日に近くのタワーレコードへと足を運んだ訳なのですが、見つからず。タワレコにしては小さな店だったから、なかったんでしょうか。
 なのでもう意気消沈しつつ、ネットで発注。紆余曲折あってようやく今日、入手できた次第でした。

 ちなみにこの「Thanks Price」キャンペーン、GOINGのみなさんを含め、全82タイトルがプライスダウンされております。
 ぼくとしては食指の動くものはなかったのだけれど、チェックしてみる価値はあろうかと。

TOUR TUTTI at BUDOUKAN [DVD]TOUR TUTTI at BUDOUKAN [DVD]
GOING UNDER GROUND

by G-Tools

■ Thanks Price 期間限定PriceDown 82タイトル|@Victor Entertainment
  http://www.jvcmusic.co.jp/dvd2008/price.html

○君と歌ううた/坂本サトル
 11月10日 に到着したライブアルバム、『LIVE alone 4 〜Tour 2008 LIVE alone 4 20080523-0722』につづく、通販限定作品第2弾。いや、本作は青森県内のいくつかのレコード屋でも購入可なので、「ほぼ通販限定」でしょうか。
 とりあえず、こんなに短いスパンでリリースするなら、送料の関係もございますので、できれば同時発売とかのほうがありがたかった気も・・・。

 それはさておきこの作品は、重厚感のあるスローな一曲。
 グッと胸にくる展開は、彼の天才肌なセンスをまざまざと感じさせます。ほんと、もっと評価されて然るべき人です。

■ SAKAMOTO SATORU WEB
  http://www.sakamotosatoru.com/
【 theme!! CASTLE IN THE CLOUDS/TM NETWORK (2002) 】
CASTLE IN THE CLOUDS


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

Crazy For You

 2004年、TM NETWORKのデビュー20周年を記念してリリースされた『TM NETWORK WORLD HERITAGE 〜DOUBLE DECADE COMPLETE BOX〜』。
 彼らがデビューから1994年のTMN終了までに発表してきたオリジナル、ベスト、ライブ、リミックスアルバム計20枚のほか、1994年5月にリリースされた完全生産限定BOX、『TMN GROOVE GEAR』から『GROOVE GEAR 1, 2, 3』、3枚のアルバム、さらには初CD化を含むすべてバージョン違いの「Get Wild」全10曲で構成される『ALL the "Get Wild" ALBUM』、合わせて24枚のCDと、初期の活動で行われていたビデオコンサート "BEE" でのみ放映された映像を収めたDVD 2枚からなる完全生産限定BOXであります。

 このBOX、内容の豪華さからお値段も25,200円と高く、そのわりには、リマスターが施されているとはいえ、すでに持っている音源が多かったので、アイテムとしてはすごく欲しかったものの、発売当時には購入を見送っていたのです。

 そして、発売から4年以上、中古でお手頃な価格のを見つけたら買おうと中古CD屋を覗くたび気にしてはいたのですが、まだネットでは新品の在庫が残っているようなのでプレミアこそついていないものの、さすがに価格は高値安定。ずっと入手できずにきたのです。

 ところが!今日、地元のブックオフへふらりと立ち寄りましたところ、それまで16,800円だったこのボックスが、なんと一気に3,000円へと値下げされているではありませんか!さらには1,000円以上のCDアルバムはすべて500円引きのセール開催中というオマケ付き!
 これはもう、当然に、速やかに、確実に購入させていただきました!
 帰宅してさっそく中身を確認しますと、すべてのアイテムは良好な状態でキチンとそろっており一安心。
 ふだん、中古で買ったものについては記事にしないのですが、興奮のあまり、書きつづってしまいました。

TM NETWORK WORLD HERITAGE~DOUBLE DECADE COMPLETE BOX~TM NETWORK WORLD HERITAGE~DOUBLE DECADE COMPLETE BOX~
TM NETWORK TMN 小室哲哉

by G-Tools


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

NEW TOWN STREET

 Wii用ソフト、「街へいこうよ どうぶつの森」を購入。勢い余って、使う予定もないのに「Wii スピーク」同梱版です。

 Nintendo DSで出ていた「おいでよ どうぶつの森」で、かわいらしげでありながらもただ子どもっぽいだけでない世界観の中で、住民と会話したり、釣りをしたり、化石を掘ったり、虫を捕まえたり、イベントをこなしたりと、すごく楽しい思いをさせてもらったので、このWii版も迷わず入手してしまいました。

 が、このWii版、基本的にDS版とほとんど変わらないです。本作では自分の住む「村」のほかに、タイトルどおり「街」へ行くことができるようになっているわけなのですが、そこには、DS版でたまに村に出現していたキャラクターがちょっと形を変えて常駐するようになっているだけ。街そのものもすごく狭いです。
 ふだんのプレー内容は、気がつけばDS版とまったく同じになってしまってました。新作として出すのであれば、もうちょっと変更点や追加要素が欲しいところかと。

 DS版との比較をしなければもちろんすごく楽しいので、DS版を持っていない人や、テレビの大きな画面で「どうぶつの森」を遊びたい人にはオススメできそうなんですが、曜日や時間限定のイベントもあることを考えると、携帯機のほうが遊びやすいのかな、ともまた思われました。

街へいこうよ どうぶつの森(「Wii スピーク」同梱)街へいこうよ どうぶつの森(「Wii スピーク」同梱)

by G-Tools

【 theme!! Here I Am/globe (2005) 】
Here I am/New Album Playlist
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月18日

Taking The Central Course

 今日は3枚のCDを購入。これらです。

○Personal Soundtracks/槇原敬之
 槇原敬之の約1年ぶりとなるニューアルバム。ここ数年では短いスパンでのリリースで、うれしいかぎり。
 前作、『悲しみなんて何の役にも立たないと思っていた。』 (2007) が、ぼくにとってかなりの名盤であったために、まだ数回聴いただけではありますけれど、アルバムの濃さとしては前作ほどではないようにも感じますが、それでも一聴しただけでグッとくる名曲も多数収録。満足できる1枚でした。
 彼の歌う「ライフソング」も、前作あたりからだいぶ説教臭さがなくなり、これなら「前は好きだったんだけど・・・」って人にもオススメできそうです。

Personal SoundtracksPersonal Soundtracks
槇原敬之

by G-Tools
槇原敬之 - Personal Soundtracks

○NEW TOWN STREET/木根尚登
 木根尚登のニューアルバム。
 ここ数作では、なにげに打ち込みのヘンな音が多かったのですが、本作では相変わらず中村修司さんをプロデュース、アレンジに迎えながらも、大人げなバンドっぽいアレンジの曲が多いです。木根さんの曲にはこっちのほうが合うようにも思え、地味さは増すけれど、落ち着きがあってよいです。

NEW TOWN STREETNEW TOWN STREET
木根尚登

by G-Tools
木根尚登 - NEW TOWN STREET

○LOV/高野 寛
 ソロとしては約5年ぶりに活動を再開された高野寛のニューシングル。
 彼のオフィシャルサイトでシングル発売の情報を見たときは、驚くとともに大喜びでした。
 クールでありながらもポップなメロディとアレンジ、上手いというわけではないけれどキレイで聴きやすい歌声は相変わらずさ。今後の活動がとても楽しみです。アルバムとかも出してくれるんでしょうか。

LOVLOV
高野寛 飯尾芳史

by G-Tools
高野 寛 - LOV - EP
【 theme!! Taking The Central Course/槇原敬之 (2008) 】
Personal Soundtracks


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

仙川湯けむりの里

 調布市にある日帰り入浴施設、「仙川湯けむりの里」。
 京王線の仙川駅からもほど近く、徒歩だと5分くらいらしいです。

 施設は1階が駐車場になっており、受付、浴室は2階。
 浴室はちょっと前のスパ銭的で、清潔感はじゅうぶんにあり気持ちよく過ごせはしますが、突出したところは感じられず。
 浴槽は、替わり湯、各種ジェット系設備のある浴槽、一部が座湯、バイブラになっている白湯の大きく分けて3つ。どれも大きくはないです。
 ゆえに露天風呂を大きくとっているのかなと思ったら、びっくりするほどほんのちょっとしたスペース。
 2つの岩風呂とシルクバス、計3種類の浴槽を備えるもどれもごく小さなものです。

 決して悪いわけではないものの決してよくもなく、しかもお湯が温泉なわけでもないのですが、日曜の16:00ごろで駐車場待ちの列ができ、中に入っても脱衣場、浴室とも多くの人でごったがえす盛況ぶり。
 土日祝日でも650円という、ここらあたりではリーズナブルな価格設定によるところが大きいのでしょうか。
 せっかくスパ銭へ来たのに、お風呂の中で足も伸ばせず、でした。
 できることなら混雑する時間帯を避けて訪れるのがよいのかもしれません。

仙川湯けむりの里

■ 仙川湯けむりの里 ★★☆☆☆
  東京都調布市若葉町2-11-2
  http://www.yukemurinosato.com/ (湯けむりの里ホームページ)


【 theme!! MESSaGE/TM NETWORK (2000) 】


posted by BONGO at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

We Are Starting Over

 ファンを驚かせた小室先生逮捕のニュース。
 昨年リリースされたTM NETWORKのアルバム、『SPEEDWAY』ではデビュー前にまで遡る原点回帰の傾向を見せていたけれど、あのころに帰りたかったのかなぁ。

 事件のことについて思うところは当然にあっても、彼の音楽を愛するもののひとりとしては最終的に、先生の帰りを待つだけ、としか言えないわけだけれど、まずは帰りを待つためのアイテムとして、TMのベストをつくってみました。
 実は、ぼくが初めてCDプレイヤーを手に入れて今年で20年になるので、その当時から聴きつづけている人たちのベストをつくろうかなと思っていた矢先ではあったのですけれど。

 そしてできあがったベストは、CD4枚組、全61曲。たぶん彼らが発表してきた歌モノの楽曲のうち、半分くらいを選んでしまった気もするけれど、これでも泣く泣く切った曲は多数です。
 曲を選び、曲順を決め、CDに焼いて、簡単なジャケットをつくるまで、正味2日なのでざっくりとしてはいますが、けっこうイイ感じに仕上がりました。自分好みの曲ばかりだから当たり前なんですけども。

音源に使ったCDたち

 なお、ベストをつくるにあたっては、下記のサイトをすごく参考にさせていただきました。
 TMの曲はバージョン違いがたくさんあったりベスト盤がたくさんあったりで、どんなバージョンがあって、どのCDが最新の音源か、とかがよくわからなくなってしまっているのですが、これらのサイトではそのへんがよく整理されていて、とても助かりました。

■ ウィキペディア: TM NETWORK
  http://ja.wikipedia.org/wiki/TM_NETWORK
■ TM Network -DATA BASE-
  http://www.amy.hi-ho.ne.jp/ananko/tmnet.html

 はい。そんなわけでできあがったベストの内容は、こんなです。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| Comment(2) | TrackBack(1) | 音楽 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

MIDDLE OF NOWHERE

 今日はシングルを1枚、購入。コチラです。

○連れてって 連れてって/Dreams Come True
 冬の訪れをひしひしと感じさせる、ドリカムさんのニューシングル。ポップな良曲ですが、ヘンにテクノげなアレンジは、シングルとしては軽すぎるような気も。
 それより、とか言ったら失礼ですが、もしかしたら「連れてって 連れてって」より特筆すべきかもしれないのは、3曲目に入っている「MIDDLE OF NOWHERE」。
 ミドルテンポで前向きな曲調は、名曲の類に入るもの。アルバム曲だったとしても、重要な位置に置かれて然るべき楽曲かと。少なくとも、両A面扱いになるべきでは、とか感じてしまいました。

連れてって 連れてって(限定盤)連れてって 連れてって(限定盤)
吉田美和 中村正人

by G-Tools

【 theme!! MIDDLE OF NOWHERE/Dreams Come True (2008) 】
連れてって 連れてって(限定盤)


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。