|| 訪れたお風呂を地図で表示 ||

山梨  栃木  群馬  埼玉 千葉  東京  神奈川  長野  静岡  熊本

powerd by Google マイマップ

2008年03月26日

サヨナラ

 今日はアルバムを1枚。
 昨日が入荷日だったのに、買い忘れてしまったのです。

○LIVE WITH the CORNERSTONES '07/佐藤竹善
 昨年12月に行われたライブの模様を収録したアルバムです。
 いわば有名どころの邦楽ばかりをカバーしたアルバム、『 ウタヂカラ 〜CORNERSTONES 4〜 』 (2007) は正直なところちょっと微妙だったのだけれど、本作はもちろんそれらの曲も入ってはいながらも全体的には洋邦の楽曲が収録されており、こちらのほうがすんなりと聴けます。
 オリジナルをほとんど知らないってのもありますが、竹善さんのカバーは洋楽のほうがおもしろいかもです。

LIVE WITH the CORNERSTONES’07LIVE WITH the CORNERSTONES’07
佐藤竹善

by G-Tools
佐藤竹善 - LIVE WITH THE CORNERSTONES '07


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月25日

いつものように

 今日は2枚のCDを購入。これらです。

○BEGINライブ大全集/BEGIN
 BEGIN初となるライブ盤。2枚組、全30曲を収録です。
 ラフなイラストが描かれたジャケットは、2005年リリースのシングル集、『BEGINシングル大全集』を意識させ、収集欲を煽ります。

 それはさておきこのアルバムは、1993年から2007年までのライブ音源を集めた作品。
 15年分もの隔たりがあれば当然に曲ごとのバラつきも見られるところでしょうが、意外にも違和感をまったく感じることなく聴けるのは、興味深いところ。
 そして彼らのライブは映像でも見たことはなかったのですが、これがなかなか、音だけでもじゅうぶんにライブ感が伝わってきます。
 彼らのライブ、すごく楽しそうです。機会があればぜひ参加してみたいと思わせる内容でした。

 また、MCはあえて1トラックを裂いて収録されているものがあるほかはどれも簡潔なもので、ライブ盤でときおり感じてしまう冗長さはまったくなく、純粋に音楽を楽しむこともできます。とてもよい仕上がりでした。

BEGINライブ大全集BEGINライブ大全集
BEGIN 石本美由起 森山良子

by G-Tools

○FLYING EASY LOVING CRAZY/久保田利伸 feat. MISIA
 前作、「 M☆A☆G☆I☆C 」 (2007) ではKREVAさんとコラボレートしましたけれど、このシングルではMISIAさんと共演。
 サビでグッと盛り上がるバラードで、彼のこの手の曲は淡々とした仕上がりなものが多かったけれど、本作はメリハリのある楽曲となっていました。
 とはいっても、やはり押しが弱いかな、という気がしなくはないのですが。

FLYING EASY LOVING CRAZY(初回生産限定盤)(DVD付)FLYING EASY LOVING CRAZY(初回生産限定盤)(DVD付)
久保田利伸 feat.MISIA 久保田利伸 森大輔

by G-Tools

【 theme!! I shall be released/BEGIN (1995) 】
BEGINライブ大全集


posted by BONGO at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガストロンジャー

 たいへん遅ればせながら、ガス関係の手続きをようやく。
 新旧とも電話で連絡しなければならず、めんどくさかったのです。
 ちなみにガスは、今もこんども、プロパンです。

 そして、今の住居は部屋の明け渡し日である4月5日に、新居は引越翌日の4月4日に立会日を設定。
 引越日はどこかのお風呂に行ってしまうつもりなので、初日にガスが使えなくても平気なのです。
 なお立ち会い日に、ガスの開栓時に預けていた保証金10,000円の返金があるとのこと。
 新居においては、逆に保証金10,000円を預ける必要があるそうです。プロパンでは一般的なことなのですね。

【 theme!! スナオになりたいね/種ともこ (1993) 】
ウタイツガレルウタ
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 引っ越しをするよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月23日

バスルームから愛をこめて

 引越に向けての荷造りはだらだらとやっているわけなのですが、今日をもってぼくの荷物の中で最大の量を誇るCDの箱詰めが完了。
 段ボール8箱にもなりました。ちなみに、1箱に200枚近く入ります・・・。
 気になったやつをPCに落としながらだったので、のべ4日くらいかかってしまいました。
 これらを開けるのはいつになることやら。

 そして、風呂掃除をいつもより念入りに。
 とれない水アカとかがあってあきらめかけていたのですが、実に威力を発揮したのがコレ。


お徳用!10個セット!水だけでスッキリ!激落ちキング お得な10個セット


 研磨スポンジなんで、使えないところもあるのだけれど、お風呂や洗面台はかなりコレでイケました。
 それでも落ちないところはまあ、ごめんなさいということで。

 そんなこんなで1時間以上も浴室と格闘したらくたびれたので、温泉へ。
 もう近場しか行けませんので、石和温泉の「 ホテルやまなみ 」であります。

【 theme!! Pain/平井 堅 (2008) 】
FAKIN' POP
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 引っ越しをするよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホテルやまなみ

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 石和温泉の「ホテルやまなみ」。
 駅前にあるショッピングセンター「サティ」の隣りに建つ大きなホテルです。

 実は全国市町村職員共済組合連合会が運営するホテルなのですが、公共の宿にしばしば見られる質実剛健さというか素っ気なさはほとんどなく、また清潔感があり細かい心配りの感じられる館内は、とても良好な印象です。

 浴室は、入口からずっと奥、中庭を眺めつつ通路を進んだ先。
 「水晶の湯」と「檜木の湯」の2種類があり、男女入替制になっているもよう。今日の男湯は、「檜木の湯」でした。

 大きなホテルらしくひろびろとした浴室で、洗い場には大きめの仕切りがつけられるなど、高級感があります。
 浴槽は、フチを木であしらった大きなものとと、「四季の湯」と名づけられた小さめのもの。
 「四季の湯」はイベントバス的な位置づけでしょうか、ワイン風呂になっていました。

 露天風呂はその立地から周りにしっかりと柵が設けられてはいますが、けっこうな広さがあるので開放感はあり、岩や植物が効果的に配されていてじゅうぶんにゆったりとくつろげる佇まいです。
 屋根つきの大きな岩風呂とスダレのかかった小さな浴槽があり、小さなほうはちょっと気づきにくい位置にスイッチがあって、ボタンを押すことでジャグジーバスになるタイプです。

 お湯は、県管理の源泉を使用。循環されて温泉らしさはなく、ワイン風呂が適温なほかはどれも熱めで長湯に不向きなのは残念ですが、今くらいの時期であれば露天で浴槽のフチに腰掛けてぼんやりしてみると、たいへんに居心地よく感じられます。

 立ち寄り湯はタオルもつかずに1,200円と高めではありますが、お湯にこだわらなければ、宿泊したとしても満足できるお風呂ではないでしょうか。悪くなく思われました。

ホテルやまなみ

■ ホテルやまなみ ★★★☆☆
  山梨県笛吹市石和町松本字塚越222-4
  http://www.hotelyamanami.com/
【 theme!! いつか離れる日が来ても/平井 堅 (2008) 】
FAKIN' POP


posted by BONGO at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 山梨県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月22日

一度だけ

 昨日、メールでプロバイダに問い合わせた件について、夕方に早くも回答がありました。
 光→ADSLへの変更については、(1)最後に光で接続したときに、光の利用停止届とADSLの利用届→(2)光での接続を終了、の手順を踏まねばならない、とのこと。
 接続を終了するともう転居後にしかネットへは繋げなくなるということになり、すなわち一発勝負。
 いちおう、電話での手続きも可能とのことなのですが、やっぱり不安です。

 そして夜は、夕飯を食べに出がてら、甲府駅近くの温泉銭湯、「 高砂湯 」へ。
 ここはまだ行ったことがないところ。新規開拓している余裕はないのですが、土日くらいはちょこっとでも、趣味の時間を持ちたいな、とか。

【 theme!! No one there/佐藤竹善 (1995) 】
CORNERSTONES
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 引っ越しをするよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高砂湯

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 甲府市にある銭湯、「高砂湯」。
 甲府駅からも近い、小ぎれいな通りからちょっと入った細い道沿いにあります。
 周りは一方通行の道が多く、すぐそこなはずなのに行けない、というもどかしさを感じながらたどり着きました。

 受付は番台式で、昔ながらの正しい銭湯の面影を残します。
 狭めの浴室は、古びたタイル張り。そこかしこに補修のあとは見えますが、明るい雰囲気で清潔感もあります。
 洗い場は壁沿いと浴室の中央に計15箇所ほど。壁沿いのほうは固定シャワー付きで利用しやすいつくり。
 浴槽は中小2つ。温度に差はなく、中くらいの浴槽はジェットぽいもの装備です。

 お湯は、屋号には入っていないけれど、温泉です。
 ややにごりがある程度で、循環もされていて浴感は薄いですが、薬品臭はきつくなく、適温よりちょいぬるめの設定になっていてのんびりとお湯に浸かることができます。
 ただ浴槽が深いので、底にお尻を付けてお湯に入ることができないのは、ちょっと難儀するところではありました。

 この銭湯、わざわざ訪れるほどのところではなかったですが、駅からも近く車を使わなくても行くことができ、古き良き銭湯の佇まいも悪くないですので、機会があれば利用してもよいかと思われました。

高砂湯

■ 高砂湯 ★★☆☆☆
  山梨県甲府市朝日2-16-10

【 theme!! The Changing Same -変わりゆく変わらないもの-/平井 堅 (2000) 】
THE CHANGING SAME


posted by BONGO at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 山梨県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月21日

NETWORK

 仕事中、17日 の夜にネットで転居の手続きをしていた件について、NTTから電話。
 電話番号決定のほか、手続き時に質問していた、フレッツADSLとした前提での、(1)収容局からの距離、(2)線路がそばにある場合、障害があるか、の回答も。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 引っ越しをするよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

初恋

 今日はシングルを1枚、購入です。

○初恋/GOING UNDER GROUND
 iTunes Store で先行配信されていたこの曲は、村下孝蔵のカバー。
 カップリングにも奥田民生の「イージュー★ライダー」(『奥田民生・カバーズ』 (2007) に収録)、スピッツの「Y」(『一期一会 Sweets for my SPITZ』 (2002) に収録)を収め、企画盤のような佇まいでもあります。

 「Y」は、かなり前の音源であることもあってちょっとアレな部分もあるけれど、「初恋」は、せつなさを醸し出させたら右に出る者はあまりいない彼らにピッタリとハマり、「イージュー★ライダー」は素直な歌いっぷりが曲とマッチしていて、とても聴きやすい仕上がり。ストレートなアレンジも、原曲を壊さずよさげです。

初恋初恋
GOING UNDER GROUND 村下孝蔵 奥田民生
by G-Tools
GOING UNDER GROUND - 初恋 - Single
【 theme!! 初恋/GOING UNDER GROUND (2008) 】 GOING UNDER GROUND - 初恋 - Single - 初恋
初恋


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

衛星から愛をこめて

 勤務時間中のちょっとっとした時間を利用して、昨日 できなかったNHKの転居手続きを電話にて。

 平日の昼間だったからかすんなりと電話は繋がり、すんなりと手続き完了。
 転居先では衛星放送が見られなくなる旨を伝えると、「現在はCATVかなにかにご加入ですか?」と。そのとおりです。
 想定内の手続きであれば、ネットでできるようにしていただけると、とてもありがたいです。

【 theme!! Deep River/宇多田ヒカル (2002) 】 宇多田ヒカル - Deep River - Deep River
Deep River
posted by BONGO at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 引っ越しをするよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月17日

outernet

 今日は、ネットでできる電話、NHK、電気の引越関係手続きを。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 引っ越しをするよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

約束

 今日は契約書などへの押印ならびにモロモロの説明を受けに、物件を仲介している不動産屋へと行ってきました。
 物件を紹介してもらったのは八王子駅そばの業者だけれど、実際に物件を仲介しているのは、物件のそばにある、町の不動産屋なのです。

 実家との往復もちょくちょくすることになるわけなので、今回は実家から行ってみることにします。よく考えたら実家から40kmくらいしか離れていないのです。
 再び内覧することにもなっていて、両親に物件を見てみるか軽く声を掛けてみるとノリノリだったので、一緒に連れて行きました。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 引っ越しをするよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月13日

8 days A week

 今日はお休みでした。
 何か予定があったとかではなく、代休消化のためだったので、とりあえず朝からいらないモノの整理。
 思い切ってガンガン捨てていると、あっという間に45Lのゴミ袋3つが、満杯になりました。

 そして平日しか立ち寄り湯を受け付けていない旅館のお風呂へでも行こうかと思っていたのですが、成り行きで引越の見積もりに来てもらい、業者も決定してしまいました。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 引っ越しをするよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月11日

君の好きなとこ

 今日は、アルバム1枚とシングル1枚を買ってきました。

○FAKIN' POP/平井堅
 ベストアルバム『Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '95-'05 “歌バカ”』 (2005) から約2年3ヶ月ぶり、オリジナルとしては『SENTIMENTALovers』 (2004) 以来、実に約3年3ヶ月ぶりとなるニューアルバムです。

 その間にもシングルはコンスタントにリリースされていたので、結果としてシングル6枚から8曲が収録され、しかも全13曲中12曲がなんらかのタイアップ付きという、ベスト盤的な構成になっております。
 タイアップ云々はともかく、これだけ既発曲があるとシングルも欠かさずチェックされているファン度の高い人ほどお得感が少なく、またそうでなくてもシングルの色が濃すぎてアルバム全体としての感想を抱きにくくなるところではありますが、聴いてみますと、ぼくが彼のシングルはすみませんあまりチェックしていないというのはあるにしても、なんでしょう、シングルにしてはあまり濃い色合いでないものが多いからでしょうか、意外にもさらりと聴くことのできる作品に仕上がっておりました。

FAKIN' POPFAKIN' POP
平井堅

by G-Tools

○春の雪/KCO
 globeのボーカリスト、KEIKOがアーティスト名義を「KCO」と変更し、リリースしたシングルです。
 2003年にリリースしたソロシングルも「KCO」名義だったと思いこんでいたのですが、あれはタイトルが「KCO」で、名義は「KEIKO」だったです。勘違いしてました。

 それはさておきこの曲は、ひさびさのソロワークとはいえ、作曲・プロデュースは小室さん。ちなみに作詞は小室さんとKCOさんの共作です。
 スローな曲ながら小室さんらしいメロディで、それだけでもアガってしまうのですが、さらにKCOさんのボーカルが乗っかると、globeの新曲をしばらく耳にしていないというのもあり、冷静に聴くとシングルとしてはちょっと弱いかなとか思わなくもないのだけれど、ついつい何度も繰り返してしまいます。

春の雪春の雪
KCO 小室哲哉

by G-Tools

【 theme!! Twenty!Twenty!Twenty!/平井堅 (2008) 】
FAKIN' POP


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月09日

ホテル新光

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 笛吹市の石和温泉にある「ホテル新光」。
 すみませんあまり聞いたことのないない名前だったのですが、訪れてみるととても大きな宿でびっくりでした。全110室、800名を収容できるのだとか。ちなみに経営は、東京の帽子屋さん であります。

 フロントで立ち寄り湯の受付を済ませ、浴室は入口を入ってすぐ左のほうへずっと進んで行った先。手前と奥に浴室があり、男女入れ替え制でしょうか、男湯は奥のほうでした。

 浴室は大きく、内湯に大浴槽が1つ。変わったつくりではないけれど、団体さんが来ても窮屈な思いをしなくてすみそうな広さがあります。
 内装はベージュ系で明るく、よりひろびろ感があるように思えます。
 大浴槽の奥から出入りする格好の露天風呂もあり、こちらは昨年の8月に新設されたらしく、さすがに新しげ。
 足湯かと思うほど長細く、スペース的には苦心のあとが見えます。
 基本的には石張りで素っ気ない形状ですが、腰掛けとして岩や木を配し、旅館らしい落ち着いた雰囲気は醸されています。
 屋根もかけられ、周りは壁で覆われていて開放感はまったくないですが、立ち上がればその向こうにはよく手入れされた中庭を望むことができます。お湯に浸かりながら見られたらもっとよかったのですが、立地からしてそうもゆかないもようです。

 お湯は、自家源泉。ホームページによれば「天然温泉100%掛け流しです。」とのことで期待していたのですが、内湯は完全に、循環式かと。脱衣場に掲示されている湯づかいに関する表示にも、その旨が記載されています。
 露天はもしかしたら湯口からのお湯は源泉かもしれないと思わせるものでしたが、おそらく50度くらいに加温されていて、熱くてうっかり触れることもできませんでした。
 また露天の浴槽の床には、もとは湯の華だったのでしょうか、浴槽内に置かれた岩の隙間とかに沈殿物が多く見られ、「四角い部屋を丸く掃く」的な清掃なんではとか思わざるをえません。さらにコケが生えているところさえあり、ちがっていたら申し訳ないのですが、ちょっと清潔感に欠けるようにも思われてしまいました。

 そもそも「源泉掛け流し」と謳っておきながら実際には循環式な時点でどうかと思うところなのに、露天のあの状態はいかがなものかと。
 改めたほうがよさそうな部分の多く見られるお風呂でありました。

ホテル新光 内湯 露天風呂

■ ホテル新光 ★☆☆☆☆
  山梨県笛吹市石和町八田97
  http://www.hotel-sinko.co.jp/
【 theme!! 最後に咲く花/坂本サトル (2000) 】
走る人


posted by BONGO at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 山梨県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月08日

引っ越しをするよ!

 転勤することになりました。4月から東京の八王子勤務になります。
 山梨に来て早3年。同じポストに4年以上いることは稀で、2年で動いてもおかしくなかったところを希望して今のところに置いてもらっていたので、覚悟はできていたのですが。

 行き先を言い渡されたのが3月4日。それ以来、自宅やあるいは仕事の合間をぬっては不動産屋のサイトを検索して相場とかを探り、今日は部屋を探しに八王子へと行ってきました。
続きを読む
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 引っ越しをするよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

ホテル吉野

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 甲府市の湯村温泉にある「ホテル吉野」。
 名前こそ「ホテル」ですが、中に入ると極めて家庭的な、旅館ぽいというかややもすると民宿ぽくさえある佇まいです。
 ちょうど夕食時に訪れてしまい、忙しそうにされている最中、立ち寄り湯の受付をしていただいて入口のすぐ脇にある浴室へ。
 宿泊されている方々はもう宴会を始めているとのことで、貸し切りでした。

 浴室には、内湯にわりとシンプルなタイル張りの大浴槽が1つ。
 だいぶ古びており、ちょっとヤバげな気配さえ漂います。

 が、お湯はなかなか。
 泉温50度強ほどの源泉が、おそらくは非加熱で掛け流されているもよう。
 無色でやや重曹系のにおいがあるほかは強い特徴を感じるものではないですが、浴槽内ではややぬるめで、気持ちのよいお湯です。

 と、そんなお湯に浸かっていると、窓かと思っていたところに取っ手が付いているのを発見。
 あやうく気づかないところでしたが、その向こうは、露天風呂になっていました。

 三角形に近い、かなり狭いスペースにこしらえられ、また周りは柵などに囲まれていて半露天的ではありますが、2人も入ればいっぱいの、できれば1人で占領したいサイズの浴槽は陶器でできていて小さいながらもたいへんに味があり、露天風呂全体は木の風合い、湯口は石、そして陶器の浴槽にはスポットライト的に照明が当たるようになっており、ここだけ圧倒的に良好な雰囲気を醸す空間となっております。

 さらに特筆すべきは、ここのお湯。
 浴槽の大きさに対して源泉の投入量が多いからか、茶色い湯の花が大量に舞い、体にはあっという間に細かな泡つきが激しく見られます。かなりの鮮度です。
 外気温のせいもあってけっこうぬるく、最後に内湯で締めないとお風呂から上がるのがためらわれるほどではありますが、ものすごく気持ちのよいお湯です。

 ここのお風呂は、宿も全体的にそうなのですが、デコレートが下手というか、そこらで買ってきたような鉢植えや小物がぼてぼて置かれていて、それらが魅力をスポイルしているような気もするのだけれど、露天風呂はスゴイです。
 立ち寄り湯の受付も基本的に9:00〜21:00と長く、そして料金は500円と宿のお風呂にしては実に控え目でありますので、甲府へ来られた折りにはぜひとも訪ねてみていただきたいところと感じました。

ホテル吉野 内湯 露天風呂

■ ホテル吉野 ★★★★☆
  山梨県甲府市湯村3-11-14
  http://www.yumura.com/ (湯村温泉旅館協同組合ホームページ)
【 theme!! Saturday/コブクロ (2005) 】
NAMELESS WORLD(初回限定盤)(DVD付)


posted by BONGO at 19:20| Comment(0) | TrackBack(1) | お風呂 山梨県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。