|| 訪れたお風呂を地図で表示 ||

山梨  栃木  群馬  埼玉 千葉  東京  神奈川  長野  静岡  熊本

powerd by Google マイマップ

2008年05月31日

サイボク天然温泉 まきばの湯

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 日高市にある「サイボク天然温泉 まきばの湯」。
 サイボクハム が経営する日帰り温泉施設です。

 この施設は、タオルや館内着がつくわけでもないのに入館料が1,500円と高いのですが、18:00を過ぎると1,000円で利用できるので、その時間を狙って訪れました。

 館内は、さすがにそれなりの料金をとるだけあって高級感が漂い、フロントの対応なども心地よいものです。
 浴室は「風月の湯」と「花鳥の湯」の2つがあり、男女週替わり。今日の男湯は「花鳥の湯」でした。

 露天風呂を広くとった浴室は、内湯には細長い中くらいの「まきばの湯」と、小さな腰掛け湯とマッサージ浴がある程度。浴槽よりも洗い場を多くとっています。
 露天風呂は、大きな岩風呂を中心に、階段を昇った先のけこう高いところに小さな円形の「花鳥の湯」、その階段の踊り場的な位置に、通り道みたいでえらく落ち着かないですが「隠れ湯」、少し低くなったところに「洞窟風呂・望季の湯」、そして3箇所の壺湯があり、たいへん変化に富んだ構成となっています。

 とくに洞窟風呂は、表の様子が見えないこともありほかとはまったく異なる雰囲気で、その微妙な閉塞感と、それでいて岩の間からくりぬかれたような格好で空が眺められるシチュエーションはワクワクするような気持ちにもなり、とても気に入りました。

 お湯は、マッサージ浴と壺湯以外で、温泉を使用。
 中でも「まきばの湯」と「花鳥の湯」そして浴室入口にあるかけ湯では、源泉掛け流しです。
 ほぼ無臭ながらやや白濁したお湯はベタつきを感じるもので、かなり混み合っていたのですが給湯量もそれなりにあり、鮮度を感じるステキな温泉です。

 この施設は、通常料金が高いのは難点ですが、お湯と設備はスバラシイものがありますので、機会があればぜひ立ち寄っていただきたく思われるところでありました。

 なおサイボクハムの豚肉、ハム、ソーセージなどを扱うレストランやショップ、あるいはパークゴルフ場やアスレチックなどの施設も併設しておりますので、お風呂以外でも、じゅうぶんに楽しめます。

まきばの湯

■ サイボク天然温泉 まきばの湯 ★★★★☆
  埼玉県日高市下大谷沢546
  http://www.makibanoyu.jp/
【 theme!! 渋谷で5時/鈴木雅之 (1993) 】


posted by BONGO at 18:00| Comment(0) | TrackBack(1) | お風呂 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

村山温泉 かたくりの湯

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 武蔵村山市にある市営の温泉施設、「村山温泉 かたくりの湯」。
 街中からは少し離れただけなのに、周りはすっかり緑豊かです。

 けっこうな大きさを持つ施設でレストランやプールなども備えますが、浴室自体はあまり広くありません。
 和洋2つの浴室は、偶数日、奇数日で男女入替。奇数日の今日の男湯は洋風でした。

 内湯は洋風というよりも、床に不規則な形の白い石が敷かれているほかは「ふつうの浴室」で、大中2つ、それぞれ約37度と約42度に設定された浴槽と、小さな円形のイベントバスがあります。
 イベントバスにはなにやら能書きがありましたが、見た目とにおいはまったくもって昔ながらのバスクリン。そのにおいが浴室に充満してしまっているのは安っぽげで、いかがなものかと。

 露天風呂はほどほどのスペースが確保されており、細長い中くらいの浴槽と、2名分の打たせ湯があります。
 ここの雰囲気がなかなかのもので、たいてい和洋の浴室があると、洋風はハズレなことも多いですが、派手すぎず地味すぎずなつくりと、打たせ湯の設置されているローマっぽい柱がアクセントになっていて良好な佇まいを見せ、居心地のよい空間でありました。

 お湯は無色透明。湧出量は毎分70リットルほどで、当然に循環式。
 ですが薬品臭は全くといっていいほど気にならず、お湯の管理はよさげかと。
 37度のぬるめの浴槽にいったん入ると、いつまでも浸かり続けてしまいたくなります。

 実はこの施設、ぜんぜん期待せずに行ったのですが、すごくオススメしたい、とまではいかなくても、思いのほか悪くないです。
 機会があれば和風のお風呂にも入ってみたく思われました。

かたくりの湯

■ 村山温泉 かたくりの湯 ★★★☆☆
  東京都武蔵村山市本町5-29-1
  http://www.katakurinoyu.com/
【 theme!! ELECTRIC PROPHET (Live at PARCO SPACE PART3)/TM NETWORK (1985) 】
TM NETWORK THE SINGLES 1(初回生産限定盤)


posted by BONGO at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月28日

永遠のパスポート

 今日はアルバムを1枚、購入。
 昨日、ヤマダ電機で見たら売っていなかったので、八王子駅のほうまで行ってしまいました。
 どこか近くに、車で楽に行ける大きなレコード屋はないもんでしょうか。

○TM NETWORK THE SINGLES 1/TM NETWORK

 ベスト盤や企画盤の数がオリジナルアルバムの倍くらいあるTM NETWORKが、またまたリリースしたシングル集。
 初回限定のボーナスディスクに惹かれて、買ってしまいました。

 というのもこのボーナスディスクには、初商品化となる1984年、1985年に行われたライブからの音源6曲が収録されているのです。
 しかも、「永遠のパスポート」 (1985) は、オリジナルと歌詞が異なっています。
 そのほかの音源も、今まで聴いたことのある音源とはアレンジの趣が異なっていたりもして、たいへんに興味深げでありました。

 しかしながら、本編のシングル集については、なんで今さら、な感も。
 秋頃には続編が発売されるらしいのだけれど、対象となるのはどうやら、エピックレーベル時代のシングルのみ。
 この括りだと、『TIME CAPSULE all the singles』 (1996) と完全にかぶるんですけれども。

 しかも、なぜかラストにシングルではない「BE TOGETHER」 (1987) が入っています。鈴木あみか。
 ちなみにボーナスディスクには、ライブ音源のほか「DRAGON THE FESTIVAL (Zoo Mix)」 (1985)、「YOUR SONG ("D"Mix)」 (1985)、「Come on Let's Dance (This is the FANKS DYNA-MIX)」 (1986)、「Kiss You」 (1987) のカップリングだった、それぞれ「1974 (CHILDREN'S LIVE MIX)」、「YOUR SONG (Special Instrumental Disco Mix)」、「Come on Let’s Dance(The SAINTS MIX)」、「Self Control 〜VERSION “THE BUDOKAN”〜」を収録。
 ほかのベスト盤には収録済みでありますから、オリジナルアルバム未収録という意味で入れたんでしょうか。それであれば、「SEVEN DAYS WAR」 (1988) のカップリング、「GIRLFRIEND」も、TM NETWORK名義のオリジナルアルバムには未収録だと思うのですが。

 と、選曲の基準が中途半端だったり、ジャケットもTMのイメージとはかけ離れたてきとうなものだったり、ボーナスディスクに次ぐ売りであろうTMのみなさんによる各曲コメントの文章がえらく洗練されていなかったり、明らかに手を抜いてつくられたアルバムかと。

 目玉を用意しておけばあとはどんな内容でも買うだろう、って魂胆でしょうか。
 ええ、すみませんそのとおりです。
 続編も、買ってしまうと思います。

TM NETWORK THE SINGLES 1(初回生産限定盤)TM NETWORK THE SINGLES 1(初回生産限定盤)
TM NETWORK

by G-Tools

【 theme!! 永遠のパスポート (Live at PARCO SPACE PART3)/TM NETWORK (1985) 】
TM NETWORK THE SINGLES 1(初回生産限定盤)


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

八王子温泉 やすらぎの湯

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 八王子駅からほど近い健康ランド的温泉施設、「八王子温泉 やすらぎの湯」。6階建てのビルの4、5階にあります。
 なお3階は漫画喫茶と岩盤浴、6階はホテルになっており、どれも同系列。「やすらぎの湯」と関連したプランが用意されているようです。
 ちなみに地下と1、2階に相当する部分は、パチンコ店になっております。

 この「やすらぎの湯」、入館料は通常、平日1,600円(土日祝日は2,000円)ですが、毎月26日(当日が土日祝日のときは、翌平日にズレます)は風呂の日につき1,000円で利用可能だというので、行ってみました。

 館内着、フェイスタオル、バスタオル付き、浴室にはアカスリ、歯ブラシ、カミソリが装備され、浴槽はバイブラバス、寝湯、ジェット系の浴槽群、檜風呂、小さな小さな替わり湯(今日はただのお湯だったような)など、どれも小さいながら豊富な種類を備えるあたりは極めて健康ランド的でありますが、高級感のある石張りのつくりで、ホテルの大浴場的雰囲気もある、ありそうでなさそうな折衷的な佇まいは、なかなかに興味深げであります。
 露天風呂(というよりもしっかりと壁も天井もあるので外気が入るスペースですが)には大きめの岩風呂もあり、開放感はまるでないですが、こちらの雰囲気も悪くないものでありました。

 お湯は、すべての浴槽で温泉を使用(替わり湯はちがうかも)。
 無色でややぬめりを感じる程度で浴感はうすく、しかも循環仕様でありますが、露天の岩風呂以外では薬品臭とかを感じることもなく、お湯の管理はまあまあなのかと思われました。
 でも、湧出量は毎分200リットルとそれなりにあるので、バイブラバスやジェット系の浴槽、あるいは寝湯あたりは白湯にして、そのぶん檜風呂や露天の岩風呂だけに温泉を回せば、両方は無理でもどちらかくらいは掛け流しとかで提供できるのでは、とかも考えてしまったのですが、どうなんでしょうか。

 ともあれこの施設は、高級感とともにたいへん清潔感もあり、また仮眠、休憩スペース、大きな食事処もしっかりと備わっておりますので、通常料金を支払ったとしても、それなりにここで時間を費やすのであれば、高過ぎはしないように感じました。

やすらぎの湯 風呂の日は1,000円で

■ 八王子温泉 やすらぎの湯 ★★★☆☆
  東京都八王子市中町2-1
  http://www.yu-granspa.com/
【 theme!! カイト/槇原敬之 (2007) 】 槇原敬之 - 悲しみなんて何の役にも立たないと思っていた。 - カイト
悲しみなんて何の役にも立たないと思っていた。


posted by BONGO at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月24日

高井戸天然温泉 美しの湯

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 杉並区にある「高井戸天然温泉 美しの湯」。
 京王井の頭線高井戸駅のすぐそばに建つ温泉施設です。
 環八沿いに入口のある駐車場は、この立地にあってかなりのスペースが確保され、また5時間までは無料で利用できるので、車でも安心して出かけてゆくことができます。

 さてこの施設は向かい側にあるスポーツクラブが経営しており、受付に立っているのが白いポロシャツのいかにもインストラクター、といった風貌の方なのは興ざめなところではありますが、それはさておき浴室は黒っぽい石張りの落ち着きと高級感のあるつくり。
 それなりの広さがあり、温泉使用の大浴槽と白湯のジェット、バイブラ系浴槽群があります。

 露天風呂も広めにとられており、温泉を使用した大小2つの岩風呂は熱めの小さいほうから川のようにお湯が伝い大きいほうへと注ぐころにはややぬるめになる仕組み。
 地味ではあるけれど、見た目になかなかの雰囲気を醸します。
 そのほかぽつんともう1つ、白湯の岩風呂もあります。
 さすがに中庭的ではありますが、人のごったがえす駅のそばにして車のごったがえす環八のすぐそばでありながら、露天風呂にいてもそのへんの喧噪とは無縁に思えるほどの静かさで、けっこう興味深いシチュエーションであります。

 お湯は濃い茶褐色の、かなりの温泉ぽさを持つもの。
 すべて循環仕様ですが、若干のキシみと強く吸い込むとむせてしまうようなにおいのある強い特徴を持つお湯なので、それでも浴感は悪くないです。

 広くはないものの休憩スペースと、お手頃価格の食事処もありますので、時間をとってゆっくり訪れるのもよいのではなかろうかと。

 なお、料金は平日800円に対して土日祝日は1,200円と400円も上がりますが、土日祝日はこの料金でプールの利用が可能ですので、水着とかをお持ちの方はそちらも併せて楽しまれると、それなりのお得感はあろうかと思われました。

美しの湯

■ 高井戸天然温泉 美しの湯 ★★★☆☆
  東京都杉並区高井戸西2-3-45
  http://www.nafsport.com/ (ナフスポーツホームページ)
【 theme!! アゲハ (alternate version “アゲハとトカゲ”)/GOING UNDER GROUND (2005) 】
COMPLETE SINGLE COLLECTION 1998-2008(初回限定盤)


posted by BONGO at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月20日

My Treasure

 今日はCDを1枚、購入です。

○COMPLETE SINGLE COLLECTION 1998-2008/GOING UNDER GROUND

 インディーズでのデビューから数えて、今年でまる10年になるGOING UNDER GROUNDがリリースしたシングル集。
 インディーズ盤、両A面扱いの2曲目も含む全シングル25曲に新曲「My Treasure」、初回盤には最新シングル「初恋」のアコースティック・ヴァージョンも収録された2枚組アルバムであります。
 ちなみにシングル集に新曲が入ってくるのはいかがなものかと思ったのですが、 iTunes Store ではシングルとして配信されておりました。

 ぼくが彼らのシングルを買い始めたのは「アゲハ (alternate version “アゲハとトカゲ”)」からなので、それ以前のシングルをA面だけとはいえ音源として持っておけるのは意味のあることなのですが、もっとコアなファンのみなさんにとって、デビュー10周年記念盤的な位置づけにもなるであろう作品が、メンバーの意思をあまり感じられないシングル集なのは、 どんなもんなんでしょう。
 もちろんシングル集もアイテムとしての価値はじゅうぶんにあるとは思うのですが、ファンとしては、メンバー選曲とか、最近はやりのファン投票によるベストとかのほうが、企画としてはおもしろかったような気もしました。

COMPLETE SINGLE COLLECTION 1998-2008(初回限定盤)COMPLETE SINGLE COLLECTION 1998-2008(初回限定盤)
GOING UNDER GROUND

by G-Tools

【 theme!! トワイライト/GOING UNDER GROUND (2003) 】 GOING UNDER GROUND - ハートビート - トワイライト
COMPLETE SINGLE COLLECTION 1998-2008(初回限定盤)


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月19日

about

 「東京銭湯お遍路MAP」なるものを購入。税込み300円。
 基本的には通販での購入になりますが、都内を中心にいくつかの書店でも買うことができ、ぼくは立川市の「オリオン書房 ノルテ店」で平積みされているのを発見し、入手しました。

 実は以前、タレントの山口良一さんがテレビでこの本を手に銭湯めぐりをされている、と言っていたのを聞いて興味を抱き、ぼくも東京へと越してきましたので、いつかこの本を手に入れたいと思っていたところだったのです。

 それはさておきこの本は、「東京都公衆浴場業生活衛生協同組合」が発行しているもので、同組合加盟の全公衆浴場が掲載されております。その数なんと、935軒。
 また付録として、88のスタンプ押印欄のある「巡礼スタンプノート」がついており、都内の銭湯を訪れるたびに備えられているスタンプを押し、26個のスタンプが押されたら「26湯達成」の認定証が、88個すべてのスタンプが押されたら、「銭湯お遍路達成」認定証と記念品の銭湯バッジ(郵便振替1,000円分が必要)がもらるようになっております。

 なんとも、ぼくの収集癖をくすぐりたおす企画であります。

 とはいえ、そもそも数が数だし、大きな駐車場のある銭湯もほとんどないでしょうから、実際にはがっつり取り組むことはできないと思うのですが、機会があれば、この本を手にいくつか銭湯めぐりを楽しんでみようかな、と。

東京銭湯お遍路MAP

■ 東京都公衆浴場業生活衛生同業組合
  http://www.1010.or.jp/
【 theme!! はじまりの la/Dreams Come True (2004) 】
DIAMOND15(初回限定盤)(DVD付)


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

あじさいの湯

 相模原市の国道129号沿い、橋本五差路交差点近くにある「あじさいの湯」。
 パチンコ屋、ゲームセンター、ボーリング場などが入るビルの2階にある入浴施設です。

 浴室は和風風呂、洋風風呂の2つがあり、男女日替わり。今日の男湯は、どうやら和風風呂のようでした。
 脱衣所から浴室へ入ると、驚くほどの古さ、というかボロさです。
 くたびれていないところはないほどにくたびれ果てたタイル張りの浴室で、壁に富士山が描かれているあたりでしか、ここが和風風呂であることを示すものはありません。

 内湯はそこそこの広さがとられているものの洗い場を多くとっているために、浴槽はジェット系の浴槽群が2つあるのみ。足を伸ばしてくつろげるところはありませんでした。
 露天風呂はちょっとしたスペースにごく狭くこしらえられ、それぞれ人工温泉、電気風呂になっている小さな岩風呂が2つと、このお風呂でもっとも大きい、といっても中くらいの、バイブラを装備した半身浴用の浴槽があります。
 岩風呂のほか、竹を模した柵が飾りつけられるなど、こちらは辛うじて和風なつくりを見てとれました。

 はてさてこの施設、土日でも650円と、このあたりではわりとお手頃な料金で利用できる以外、良いところが見あたらないです。
 敢えて言うとしても、最近ではめっきり見かけなくなった古さをもつところなので、話のタネに行ってみてはどうでしょう、くらいでしょうか。

あじさいの湯 入口

■ あじさいの湯 ★☆☆☆☆
  神奈川県相模原市橋本台1-34-1 アミュージングガウス2F
【 theme!! 愛と死の輪舞(ロンド)/SOUTHERN ALL STARS (2005) 】
キラーストリート (初回限定盤DVD付)


posted by BONGO at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月17日

湯快爽快 くりひら店

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 川崎市麻生区にある「湯快爽快 くりひら店」。
 神奈川、埼玉、千葉に7店舗を構えるスーパー銭湯チェーンの1つです。

 建物は細長く、食事処、バーデルームを抜けたいちばん奥に、浴室はあります。
 浴室は、脱衣所から入ったところに洗い場だけがあり、さらにドアを隔てた向こうが内湯と露天風呂になっています。

 洗い場が分かれていることもあって内湯はごく狭く、中くらいの浴槽と3人分の座湯があるのみ。
 もしかしたら洗い場を別にしないほうがまだよかったのでは、とさえ思えるきゅうくつさです。

 露天風呂も狭く、その中に大小2つ、それぞれぬるめと熱めの岩風呂、4人分の壺湯、いわゆる寝ころび湯、そしてただでさえ狭いのに「庵湯」と名づけられた別棟があり、中には中くらいの木でできた浴槽と3人分の洗い場があります。
 どうも全体的にゴチャゴチャとした印象で、落ち着きに欠けるところかと。

 お湯は内湯で白湯、露天風呂で温泉を使用。
 透明度のほとんどない真っ黒なお湯は、基本的に循環仕様。
 パンフレットによれば「加水なしの源泉掛け流し(加温循環併用)」とのことですが、これは掛け流しではないです。湯口の確認できる岩風呂のあつ湯と庵湯では、その湯口からのお湯は源泉なのかなと思えなくもなかったので、良く言っても「半循環」かと。まぎわらしい言い回しだと思います。
 それはさておき実際には、壺湯で薬品臭が感じられた以外は、やや甘いようなにおいがあり、けっこうな温泉ぽさではあります。
 表現はどうあれ、悪くない浴感でありました。

 と、お湯はなかなかにおもしろいのですが、なんせ浴室が狭く、また全体的にさほど高級感とかがあるわけではないわりには入館料が平日でも900円、土日祝日だと1,050円なのは、明らかに割高かと思われました。
 もう少し安い料金で利用できるとありがたいのですが。

湯快爽快 くりひら店

■ 湯快爽快 くりひら店 ★★★☆☆
  神奈川県川崎市麻生区片平8-2-1
  http://www.yukaisoukai.com/ (湯快爽快ホームページ)
【 theme!! 困っちゃうんだよなぁ。/槇原敬之 (1993) 】
SELF PORTRAIT


posted by BONGO at 15:20| Comment(1) | TrackBack(0) | お風呂 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月11日

秋川渓谷 瀬音の湯

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 あきる野市にある「秋川渓谷 瀬音の湯」。
 この4月でオープン1周年を迎えたばかりの、公営の温泉施設です。

 道路整備が追いついていないのか、集落の中を走る細い道を抜けねばならなくてうろたえたのですが、その先にあったのは、けっこうな規模ながらも森の中に違和感なくとけ込む、平屋建ての建物でした。

 浴室は、施設の中ほど。
 日曜の14:00過ぎですでにかなり混み合っています。
 内湯は、床と壁が石張り、柱と天井に用いられた木はあえて無骨なボルトで留められ、全体的には和とも洋ともつかないモダンな佇まいを見せます。
 それなりの広さはありながらも、洗い場を多めにとっているので、浴槽は一部が半身浴用になっている、細長い大きなものが1つあるのみです。
 露天風呂は一段低いところにあり、テラス的。
 サウナ用の水風呂が露天風呂にあることもあって、温浴できるのは中くらいの岩風呂1つのみ。あまりひろびろとはしていないです。
 しかしながら、転落防止用の柵が素っ気なさすぎるのは残念なところですが目隠し的なものではなく、間近に森の木々を見ながらお湯に浸かれるのは、たいへんに心癒されます。

 お湯は、露天風呂は循環仕様で薬品臭も強いですが、内湯では源泉掛け流しになっています。
 ほんの少し白濁したお湯ははっきりとした硫黄臭があり、ウキウキするほどの温泉ぽさ。
 浴槽の大きさのわりに給湯量が少なく、鮮度はさほど高くないかもしれずまた消毒はされているかもしれないですが、お湯の特徴が強いので、そのへんは気になりません。
 すごく気持ちのよいお湯で、出るのがイヤになってしまいました。

 浴槽がちょっと狭めかなとも思われるけれど、施設は新しく周囲の環境もよく、なによりお湯がスバラシイですので、ぜひいちど訪れてみていただきたく感じられるところでありました。

瀬音の湯 浴室入口付近 森のテラスより望む木々

■ 秋川渓谷 瀬音の湯 ★★★★☆
  東京都あきる野市乙津565
  http://www.seotonoyu.jp/
【 theme!! 東京ライフ/KAN (1989) 】
The Best Singles FIRST DECADE


posted by BONGO at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生涯青春の湯 つるつる温泉

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 日の出町にある町営の日帰り温泉施設、「生涯青春の湯 つるつる温泉」。
 県道奥多摩あきる野線をぐいぐいと進んでいった先、もうすぐ行き止まり、みたいなところにあります。
 ちなみにSoftBankの携帯は、圏外でした。

 ものすごく怪しげなネーミングからものすごく怪しげなところを想像していたのですが、館内は木をふんだんにとり入れ、やさしげなライトで照らされた、暖かみのある雰囲気。であると同時に、すごくお金がかかっていそうでもあります。

 浴室は2階。和風風呂と洋風風呂があり、偶数、奇数日で男女入替制。奇数日である今日の男湯は、和風風呂でした。
 意外なほどこぢんまりとした浴室は、内湯は床が石張り、壁や天井は木張りです。
 大小2つの浴槽はフチを木であしらい、浴槽内は大きいほうで石張り、小さいほうは木張りになっており、こちらもやたらと高級感があります。
 露天風呂はごく狭く、ひょうたん型の浴槽が1つあるのみ。
 周囲は木々が生い茂るばかりなのですが、どこからか見られてしまうのでしょうか、しっかりと目隠しがあって開放感はまったくないです。

 お湯は無色透明。気持ちぬめりがあるかな、といった程度で、浴感は薄いです。
 また循環かつ薬品臭が強く、ほめられた湯づかいではなかったです。

 なお内湯にある小さい浴槽はほんとに小さく、ここだけ掛け流しなのでは、みたいな気がしなくもなかったのだけれど、湯づかいはもちろん温度設定とかも大きい浴槽と一緒のようです。
 この浴槽がなんであるのか、ナゾでありました。

 この施設、近くにハイキングコースがあるらしく、歩いたあとに汗を流すならばよいかもしれないですが、入館料は3時間までで800円と高く、わざわざ訪れるところではなさそうに思われました。

つるつる温泉

■ 生涯青春の湯 つるつる温泉 ★★☆☆☆
  東京都西多摩郡日の出町大字大久野4718
  http://www.gws.ne.jp/home/onsen/
【 theme!! Sorry Lonly/KCO (2008) 】 KCO - OーCRAZY LUV ~Special Edition~ - SORRY LONELY
O-CRAZY LUV(初回限定盤)(DVD付)


posted by BONGO at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月10日

多摩テック 天然温泉 クア・ガーデン

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 日野市にある「多摩テック 天然温泉 クア・ガーデン」。
 多摩テックに隣接して建つ温泉施設です。

 実は新しい住まいから遠くないところにあるのですが、館内着、タオル付きとはいえ1,950円という価格設定がネックで、行く機会はないかもとか思っていたところ、ホームページに割引チケットのあることがわかり、訪れるに至った次第なのでありました。

 何種類かある割引チケットにはそれぞれ条件があり、ぼくが利用したのは「休日朝からゆっくり割引券」。
 土日祝日の10:00〜12:00入館受付で1,050円になる、というものです。

 というわけで、オープンの10:00を待って入館したのですが、フロントは地元の方とおぼしきお年寄りで行列のできるにぎわい。清潔で安っぽさの見えない上質な館内にあって、地元の人向け入浴施設かのような客層は、ミスマッチ感がありました。

 さて浴室は、黒で統一された高級感の漂うもので、大きな浴槽が1つあるのみというシンプルな構成。ホテルの大浴場ぽい雰囲気です。
 この施設は高台にあり、大きくとられた窓からは眼下に日野の街並みが見渡せ、あいにく今日は雨だったのでイマイチでしたが、晴れたひならがけっこうな眺望なのでは、とか。また夜景もキレイそうです。

 露天風呂は階段を下りた先。大浴槽と打たせ湯装備の小さな浴槽の2つがあります。
 あまり広くなく、また生垣が高いところまであるので、開放感はあまりないです。
 また浴槽は岩風呂になっていながらも全体的には中途半端に和風な佇まいで、ここは内湯のほうがよろしく感じられました。

 お湯は、気持ち黄味がかったもの。
 循環されていて薬品臭はひどくはないもののそれなりにはあり、浴感は良くも悪くもない、といったところでした。

 施設の2階には遊園地をすぐそばに見られる明るい休憩スペースや何箇所かの食事処もあり、それなりに長居はできますが、無料で駐車場を利用できる時間は、平日5時間、休日3時間までと限りがあるのでどうしてもそれが気になってしまい、やや落ち着かないのは残念なところ。

 とりあえず1,000円ちょっとくらいなら満足感を得られますが、1,950円だとちょっと割高にも思われました。

クア・ガーデン

■ 多摩テック 天然温泉 クア・ガーデン ★★★☆☆
  東京都日野市程久保5-22-1
  http://www.mobilityland.co.jp/kurgarden_t/
【 theme!! GO4 Impact /佐野元春 (1999)
Stones and Eggs


posted by BONGO at 10:00| Comment(2) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月08日

健康ランド スパ昭島

 昭島市の国道16号沿いにある「健康ランド スパ昭島」。
 国道を走っていればイヤでも目に付くほど大きく派手な健康ランドです。ちなみに温泉ではありません。

 通常の入館料は2,040円ですが、毎週木曜は半額デーだというので、行ってきました。
 なお月曜はレディースデーで女性のみ、金曜はメンズデーで男性のみが半額になる日が設定されています。

 さてこの施設、館内はどこをどう切り取ってみても、隅々まで、健康ランドな佇まい。
 浴室は、露天風呂の特徴がまったく異なる「露天風呂多摩遊水」と「露天風呂ふろゆうえんち」の2つがあり、毎週男女が入れ替わります。今日の男湯は、前者でした。

 やたら広い内湯は、メインに子ども用のプールを思わせるほど大きな浴槽、それとは別に簡単なすべり台付きの子ども風呂、ジェット、バイブラ系の浴槽群、小さめの薬湯などがあります。
 露天風呂もそれなりの広さがあり、2つの岩風呂が中心。
 壁からは滝が流れ、植栽もしっかりするなどなにげに和風なつくりであるにもかかわらず、とにかく変化に富んだ浴槽などの配置、あるいはお湯に浸かりながらテレビが見られるようにないるあたりとか、ゴチャゴチャしていていやっぱりこちらも健康ランド的な色合いが濃く出ています。
 なお岩風呂は、見た目にはまったくわかりませんが、人工温泉となっております。

 健康ランドは全体的に派手で、決して落ち着く雰囲気ではないけれど、みんなが同じ館内着で気取らずくつろぐ空間というのも、たまには悪くないです。
 ただ、この施設はお風呂以外の、仮眠スペースその他ひととおりの設備は揃っていながらも、ココならではといったものがないのは、ちょっと惜しいでしょうか。

スパ昭島

■ 健康ランド スパ昭島 ★★☆☆☆
  東京都昭島市田中町3-8-1
  http://www.spa-akisima.com/
【 theme!! KISS/尾崎 豊 (1990)


posted by BONGO at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。