|| 訪れたお風呂を地図で表示 ||

山梨  栃木  群馬  埼玉 千葉  東京  神奈川  長野  静岡  熊本

powerd by Google マイマップ

2008年07月29日

さまよえる蒼い弾丸

 『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』が発売された7月17日、実はもう1つ、ステキなオモチャが我が家に届きまして。

 「プレイステーション・ポータブル」。通称「PSP」・・・。
 限定色「メタリックブルー」の、ワンセグパック。
 ワンセグチューナー、ワンセグチューナーを本体に付けたまま収納可能なポーチ、ストラップ、クロス、1GBのメモリースティック PRO Duo、本体を置くスタンドが付いて、29,800円也。

 甥っ子が持っているのを間近で見て、大きな液晶と美しい画面に物欲をかき立てられた矢先、この限定版のリリースを知りまして、しかも発売日がボーナス直後、そしてネットでは発売日が近づくにつれ売り切れ続出あるいは定価以上での販売とか、けっこうな動きが見られたものですから、そんな品薄感への焦りとかも多分に含みつつ、つい、「 Joshin web 」の楽天市場店で発注など。

 フタを開ければネットではもちろん、店頭でもふつうに売られていて、拍子抜けすること甚だしかったりもしたのですが。

 そして、とりあえずは「ドラクエV」が終わるまであまり触らずにいたのだけれど、無事にそちらをクリアした今、ぼちぼちといじり始めた感想は、こんな感じ。

○定番のカラーにはない、ハッキリとした青
 PSPの定番カラーは、白と黒を除くと淡い色合いばかりで、ぼくの物欲を激しく刺激する色がなかったのです。
 が、このメタリックブルーはハッキリとした青で、メタリックな感じはあまりしないけれど、イイ色かと。この色じゃなかったら、品薄感にせかされたとしても、たぶん買わなかったです。

○大きな液晶とキレイな画面
 携帯機といえばDS、だったので、その差は歴然。
 ドキドキするような美しさです。

○単独でネット接続が可能。わりとふつうにサイトが見られます
 そんなにたくさん試したわけではないですが、無線LANの環境さえあれば、単独でネットに接続できるのはありがたいです。寝室でちょっとブラウズとか、便利です。
 また、専用のサイトに接続すれば、体験版や壁紙などのダウンロードもできます。

 ほかにもたくさん機能はありそうなのですが、今までいじったところでは、こんな感じ。
 でも機能的な面はもちろん、全体的にセンス良くまとまっていて、とても所有欲が満たされます。

 そして、「ワンセグパック」的なところでは、こんな感想です。

○ワンセグチューナーのほか、すぐに遊び始められる付属品がそろっている
 テレビそのものをあまり見ないぼくがワンセグパックを買ってしまったのは「勢い」としか説明できないのだけれど(ちなみに、直前に購入した ワンセグ付きの携帯 は、衝動買いです)、そのほかの付属品、とくに1GBのメモリースティックとポーチは、本体だけ購入した場合でも同時期にそろえたくなるものであり、パック購入のメリットはあろうかと。
追加で購入したのは、液晶保護フィルムだけでした。

○ワンセグチューナーの感度はまずまずだけど
 いろんな場所で試してはいないのですが、とりあえず、きちんと映りました。
 ただ、画面が大きいぶん、画像の粗さは目立ちます。携帯電話サイズくらいがちょうどよいのかもしれないです。
 でも、実家で試したら、携帯のほうがキチンと映りました。もしかしたら感度がよいとは言い難いのかもです。

○ポーチのデザインが「おばちゃん」ぽい
 傷や汚れがつきにくくて悪くないんですが、デザインがそこはかとなく「おばちゃん」ぽく、つい買い換えたくなります。

○クロスとスタンドは、完全にオマケ
 スタンドはちゃっちいプラスチックです。
 クロスは、敢えて付属品にする必要があったのかと・・・。

 こうやって書くと、果たしてワンセグパックがお得なのかどうか疑義も生ずるところではありますが、このメタリックブルーが欲しいなら「ワンセグパック」か、ポーチ、ストラップ、クロス、32MBのメモリースティックDuoがついて23,800円の「バリューパック」を購入するしかないわけで、そうしますと「バリューパック」よりは、内容的におもしろいのかな、と、いうことに、したいところなのであります。


ソニー・コンピュータエンタテインメントPSP「プレイステーション・ポータブル」(メタリック・...

PSP「メタリック・ブルー」 ワンセグパック ワンセグパック付属品 本体付属品
本体 ブラウザ ワンセグ

 そして、PSP関連の記事をなぜ入手した日ではなく、今日にしたかと言いますと、今までは体験版をダウンロードして遊んだりしていたのですが、実は今日、初めてPSP用のソフトを購入したのです。

 それが、「街 〜運命の交差点〜」であります。

 もともとセガサターン用ソフトとして1998年に発売されたもので、ぼくはセガサターン用のも持っていたのですが、PSPでも出ていることを知ったらすごくプレイしたくなったのと、「PSP The Best」シリーズに入っていて2,500円くらいで購入できるので、つい手が出てしまったのです。
 いや、PSP用の新作で、手を出したくなるものがとりあえずなかったのは、アレなんですが。

 それはさておきこのゲームは、渋谷を舞台に、無関係な用で密接に関わる8人の主人公たちが織りなす物語を、随時切り替えながら読み進めてゆくサウンドノベル。

 背景に実写を効果的に用い、なにより絡み合う8つのストーリーを読み進める感覚が新しく、当時はすごく、ストーリーよりもそのシステムに感動しながらプレイしていたものでした。
 その後、あまりサウンドノベルはプレイしていなかったというのもあり、あれから10年経った今でも、そのシステムはすごく新鮮に感じられます。

 IT関係を中心に、物語に登場するアイテムとかは10年という時間を感じさせる場面も多くありますが、そのへんを懐かしんだりしつつプレイするのも、また楽しいかと。

 今でもなお、すごくオススメできるゲームでありました。

SEGA THE BEST 街 ~運命の交差点~ 特別篇SEGA THE BEST 街 ~運命の交差点~ 特別篇

by G-Tools

【 theme!! Forever Love/X JAPAN (2001) 】 X JAPAN - Forever Love (Last Mix) - Single - Forever Love (Last Mix)
BALLAD COLLECTION
posted by BONGO at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WE LOVE YOU.

 今日はシングル2枚を購入。これらです。

○WE LOVE YOU./槇原敬之
 今週発売かとばかり思いこんでいたら、先週リリース済みでした。不覚です。
 それはさておきこの曲は、一聴するとつかみどころなさげながら徐々にその良さが伝わってくる、ポップな作品。
 「GREEN DAYS」 (2007)、「赤いマフラー」 (2007)、「Firefly 〜僕は生きていく」 (2008) に比べるとやや弱くも感じますが、それでもじゅうぶん良作とよべる楽曲でありました。

WE LOVE YOU.WE LOVE YOU.
槇原敬之 NORIYUKI MAKIHARA

by G-Tools

○GIFT/Mr. Children
 「旅立ちの唄」 (2007) 以来、9ヶ月ぶりとなるシングル。
 シンプルに始まりサビで壮大に盛り上がる、シングルらしいバラードで、ミスチルのシングルとしては特筆すべき点のないほうにも思われたのですが、それでも徐々に熱くならざるをえない楽曲にじゅうぶん仕上がっているのは、さすがミスチル、といったところ。
 ちなみにNHKの北京オリンピックテーマソングではありますが、あまりスポーティな印象とかは、ないです。

GIFTGIFT
Mr.Children 桜井和寿 小林武史

by G-Tools

【 theme!! WE LOVE YOU./槇原敬之 (2008) 】 槇原敬之 - WE LOVE YOU. - EP - WE LOVE YOU.
WE LOVE YOU.


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

何もないテーブルに

 ソフトバンクオンラインショップに発注していた、920T 用の卓上ホルダーが到着。
 卓上ホルダーなんて、標準で付属していたSH-53以来、使っていなかったのですが、920Tは充電器の差し込みのあるフタがちょっと開けにくいのと、あと卓上ホルダーが、ワンセグを視聴するときに使うと見栄えのする格好をしているのに惹かれまして。いや、ワンセグはほとんど見ないのですけれども。

 さて、到着した卓上ホルダーを見てみますと、さすがオプション品、だからかはわかりませんが、充電する端末のある部分をぐるっと半透明のプラスチック板が包み込むようなデザインが、けっこう上質。
 そもそも920T自体が、横にするとイマイチな形状なのは置いておきまして、卓上ホルダーそのものは、所有する喜びを感じさせるもので、なかなかにイイ感じです。

 なお今回は、ソフトバンクマイレージのポイントを使っての交換。920Tの購入時にもポイントは使ったのですが、卓上ホルダーへの交換分、1,000ポイント分だけ残しておいたのです。
 ちなみに8月からは、「卓上ホルダーへの交換には1,000ポイント」とかではなく、希望小売価格分のポイントでの交換になるそうです。

卓上ホルダー(1) 卓上ホルダー(2)


SoftBank Onlineshop
【 theme!! 大人になれば/小沢健二 (1996) 】
球体の奏でる音楽
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

ビギンの一五一会

 今日はアルバムを1枚購入。こちらです。

○ビギンの一五一会2/BEGIN
 BEGINが考案した楽器、「一五一会」をフィーチャーしたセルフカバーアルバムの、タイトルどおり第2弾。
 ちなみに第1弾は2003年リリース。当時は「ビギンの一五一会」(セルフカバー)、「ビギンの一五一会 58ドライブ」(邦楽カバー)、「ビギンの一五一会 ドライブ イン シアター 」(洋楽カバー)、3枚のミニアルバムが3ヶ月連続でリリースされたのでした。

 それはさておきこの「一五一会」という楽器、触れたことはないのですが、なんでもギターのコードを指1本で押さえられるという手軽さが売りの楽器なのだそうで、そのためかなんとなく音に深みがないようにも思われて、ぼくはこの楽器を大きくフィーチャーしたアレンジはあまりアレでありまして、本作もまた然り。

 とはいえ収録曲はシングル曲、アルバム曲からバランスよく選ばれ、またシングルでもいけそうな新曲、「ホクレア」も収められており、聴きやすさとしては、良好でありました。

ビギンの一五一会2ビギンの一五一会2
BEGIN

by G-Tools

【 theme!! ホクレア/BEGIN (2008) 】
ビギンの一五一会2


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

東京銭湯お遍路 (4)

 起き抜けからつい ゲーム に励んでしまいまして。気がつくとお昼過ぎなのです。
 ということで、午後から近場の銭湯めぐりを。
 今日は立川に出て、ビックカメラとかを眺めつつ駅の北と南、2箇所を訪れます。

006. 立川湯屋敷 梅の湯 [ 立川 01 ]
007. 高砂湯 [ 立川 02 ]

[ 今日の東京銭湯 ] 2湯 [ 今日までの東京銭湯 ] 7湯

 あと、「梅の湯」で「都内共通入浴券」を購入しました。10枚綴りで4,200円。
 東京の入浴料金は450円ですから、1湯あたり30円お得。そしてなにより、小銭を用意しなくてよいのが、楽です。

都内共通入浴券


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京銭湯お遍路 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高砂湯

[ 東京銭湯お遍路 007 立川 02 ]
 立川市の銭湯、「高砂湯」。
 JR立川駅南口から徒歩10分弱のところにあります。駐車場はわずかな台数分しか確認できず。
 なおつい立ち寄りたくなる距離には、「ブックオフ 立川柴崎店」がありました。

 建物は昔ながらのものではなく、たぶんRC造で、ちょっと前まではモダンな部類でした、といった風情。
 フロント式の受付で料金を支払い、浴室は狭め。
 中央から奥にかけて、逆L字型の浴槽があり、いちばん手前が円形のバイブラ浴槽、その奥に一部ジェット装備の浴槽、その向かって右側に電気風呂が並んでいます。
 そのほか、仕切の設けられたラドン風呂がありますが、こちらは別料金。ちなみにサウナも別料金となっています。

 そんなわけで、通常の入浴料のみだと楽しめる浴槽は限られ、またどれも小さめでゆったりくつろげる、といった感も乏しいかと。
 また浴室は、外観以上にくたびれた印象でありました。

高砂湯

■ 高砂湯 ★☆☆☆☆
  東京都立川市柴崎町2-11-17


【 theme!! キレイゴトのブルース/GAKU-MC (2000) 】
word music 2


posted by BONGO at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

立川湯屋敷 梅の湯

[ 東京銭湯お遍路 006 立川 01 ]
 立川市にある「梅の湯」。
 JR立川駅北口からひたすら立川通り進むこと10分ほどでしょうか、通りから1本入ったところ、立川女子校の真横に建つ銭湯です。なお10台分くらいの駐車場もありますが、日曜の16時前でほぼ満車でありました。

 駅からの位置関係くらいしか把握せずに訪れたのですが、この銭湯はなんでも2006年にリニューアルされたという、新しい建物で、規模は小さいながらもまるでスーパー銭湯のような、洒落た佇まいに、かなり驚きます。
 券売機で入浴券を購入し、浴室は1階と2階。男女入替制になっており、今日の男湯は、1階でした。

 浴室も新しくキレイで、やはりスーパー銭湯風。内湯に中くらいのジェット系浴槽群。洗い場は浴槽から見えにくい配置になっています。
 露天風呂もあり、その半分ほどが寝湯になった浴槽が1つあります。周りは完全に壁で囲まれていますが、体をクールダウンさせられるところが用意されているのはうれしいです。

 ただ残念なのは、この銭湯には、ゆったりくつろげる浴槽がないのです。
 たいてい内湯の浴槽がそれに当たるのですが、ここではジェットがゴォゴォと渦巻いており、とても落ち着かないです。
 ぼくとしては、せっかく外でお風呂に入るなら手足をのばしてだらんとしたいところであり、その一点がとても惜しく思われました。

梅の湯

■ 立川湯屋敷 梅の湯 ★★☆☆☆
  東京都立川市高松町3-13-2
  http://www.umenoyu.info/


【 theme!! 青空/木根尚登 (2001) 】
徒然


posted by BONGO at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

東京銭湯お遍路 (3)

 所用があり、国道16号をがーっと走って川越方面へ。
 せっかくなのでその帰りにでも銭湯お遍路できるところはないかと探したところ、羽村市にある「藤乃湯」が国道からちょっと逸れるだけで訪れられることがわかりましたので、立ち寄ってきました。
 というわけで、今回は初めて、車を使ってのお遍路です。

005. 藤乃湯 [ 羽村 01 ]

[ 今日の東京銭湯 ] 1湯 [ 今日までの東京銭湯 ] 5湯



posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京銭湯お遍路 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

藤乃湯

[ 東京銭湯お遍路 005 羽村 01 ]
 羽村市にある唯一の銭湯、「藤乃湯」。
 JR青梅線沿いにあり、羽村駅からも徒歩10分ほどらしいですが、この銭湯は大駐車場完備、とのことだったので、車で訪れました。

 銭湯の場合、「駐車場あり」ということになっていても実際にはほんのわずかな台数分しか用意されていないことも多々ありますが、ここの駐車場はかなり広く、30台くらいは余裕で止められようかと思われる勢いです。

 一方で建物は、男女別の入口、番台式の受付、広々とはしながらも古びた脱衣場、浴室内の大きな壁画など、極めてオーソドックスな佇まいです。
 浴室は奥に大小2つ。小さい方はジェット仕様。大きいほうは、ぬるめである旨の表示があったけれど、小さいほうとの温度差は感じられず、どちらかといえば熱めになっていました。

 駐車場が広く、車でも安心して訪れられる以外、目立ったところはありませんが、銭湯と聞いてイメージする雰囲気は多分にあり、またとても清潔な浴室でもありましたので、近くまで行かれた際にはふらっと立ち寄ってみるのもよろしいかと。

藤乃湯

■ 藤乃湯 ★★☆☆☆
  東京都羽村市神明台1-30-10


【 theme!! ここではない、どこかへ/GLAY (1998) 】
HEAVY GAUGE


posted by BONGO at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

東京銭湯お遍路 (2)

 「東京銭湯お遍路」第2弾は、京王線聖蹟桜ヶ丘駅近くにある、多摩市唯一の銭湯です。
 もっとがっつりめぐるプランもあったのですが、先日 購入した「ドラクエV」を夢中でやっていたら気がつけば夕方で、つい近場で済ませてしまいました。

004. 立花浴泉 [ 多摩 01 ]

[ 今日の東京銭湯 ] 1湯 [ 今日までの東京銭湯 ] 4湯

posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京銭湯お遍路 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

立花浴泉

[ 東京銭湯お遍路 004 多摩 01 ]
 多摩市にある唯一の銭湯、「立花浴泉」。
 京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩5分くらい、メインの通りから少し入ったところにあります。
 ぼくは電車で出かけたのですが、7台分くらいの駐車場も完備でした。

 フロント式の受付で料金を支払い、脱衣場はピカピカに磨かれた床と、高い天井に描かれた古風な花の絵が印象的。
 一方で浴室は、シンプル。中程度の広さで、奥に大中2つの浴槽。
 大きいほうはバイブラ、小さい方はジェット装備で、替わり湯になっている模様。今日はレモン湯。半分に切った大量のレモンが網に入れられています。
 見た目はけっこう豪快で、どれだけレモンぽいのか期待したのですが、ぜんぜんレモンぽくなかったのは残念なところでした。

 浴室は普通だったけれど清潔で、気持ちよく入浴することはできました。

立花浴泉

■ 立花浴泉 ★★☆☆☆
  東京都多摩市一ノ宮3-6-5


【 theme!! 今宵の月のように/エレファントカシマシ (1997) 】 エレファントカシマシ - 明日に向かって走れ-月夜の歌- - 今宵の月のように
明日に向かって走れ ― 月夜の歌


posted by BONGO at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

三人

 ニンテンドーDS版の『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』を購入。
 昨年11月 の『IV』から始まった『ドラゴンクエスト』天空シリーズのニンテンドーDS向けリメイク第2弾であります。

 オリジナルは1992年、スーパーファミコン用として発売。
 その後、2004年にプレイステーション2用としてリメイクされております。

 PS2版はプレイしていないので、ぼくがこのゲームに触れるのは、スーファミ版以来。
 15年以上も前のことで詳細はもちろん忘れてしまっていたのですが、一方で主人公の、これまでとはまったく趣の異なる中東っぽいような出で立ちを始め、親子3代にわたるストーリー、衝撃的な数々のイベントは、ドラゴンクエストシリーズの中でもとりわけ印象深いものであったと記憶しているところでありました。

 で、さっそくプレイしてみたのですが、やはりぐいぐいと引き込まれます。
 イベントシーンでも豪華なムービーが挿入されることなんてなく、せいぜいポリゴン的な要素が入るくらいで、ドット絵のキャラクターたちがこちょこちょ動き回るだけなことも多いですが、これがとっても味があってよいです。

 そしてもうこのシリーズでは当たり前みたくなってますが、止めたいのに止められないこの感覚は、さすがの一言。
 今からすれば全体的にシンプルだからかもしれないですが、もうたまらないのです。

ドラゴンクエストV 天空の花嫁ドラゴンクエストV 天空の花嫁

by G-Tools

[ 08/07/27 ]
 クリアしました!
 カジノにもすごろくにも目をくれず40時間弱、仕事から帰るとほとんどドラクエ、休みの日もちょこっとお風呂に行く以外はほぼドラクエ、な11日間でした。

 携帯機ゆえにどこでも持って行けるのが魅力だったはずなのに、どこかへ行く間を惜しんだ結果、ほとんどどこへも持って行ってません。
 いや、楽しかった。やっぱりドラクエはいいですね。

 ちなみにこのゲームで最大の山場、花嫁選び。
 ぼくはDS版オリジナルのキャラクター、デボラにしました。
 物語の流れとかからすれば、ぼくとしてはビアンカ以外ありえないのですが、ものすごく苦渋の決断です。
 でもスーファミ版のときはもちろんビアンカを選んだし、ここはひとつ新キャラでいこうかと。

 最初はものすごく上目線でモノを言われて腹立たしかったのだけれど、そのうちその裏に主人公への愛情みたいのが見え始めて、一緒に旅をしていると、愛着が湧きました。
 いい嫁さんでした。デボラ。

 と、そんなこんなで本編は終了してしまったわけですが、クリア後のお楽しみはもちろん、「IV」とはちがって「魔物を仲間にできる」要素がありますので、ちまちまと仲間を増やすとかながら、今後もちょこちょこプレイして行きたく思います。

【 theme!! 君に会いたい/久保田利伸 (1990) 】
BONGA WANGA
posted by BONGO at 23:00| Comment(3) | TrackBack(0) | モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

Slide

 携帯電話を、機種変更してしまいました。
 2006年12月 から811Tを使い始めて1年半、今までの機種は2年縛りの契約とかがなかったので、もともとこのくらいで変えようとは思っていたのですが、結果的には衝動買いみたいな感じでして。
 先週の土曜に、母の携帯を821Tに変えたら、ぼくも新しいのが欲しくなってしまったのです。

 で、今度の機種は、920T。ぜんぜん最新の機種ではなくて、2007年の秋冬モデルであります。
 ちなみに色は白。この機種のカラーバリエーションは、白茶桃金ととても微妙なので、無難な色を選んでしまいました。

 今さらながらスライド式の携帯を使ってみたくて、最新モデルの825SHあたりを気にして見ていて、ちょっとデザインが女性的かな、とか思っていたところ、最新の8シリーズよりもちょっと前の9シリーズのほうが、たぶん概ね機能は上にもかかわらず、価格的にも安くなっていることに気がついてしまったのです。

 さて、スライド式の携帯といってもいくつかありますが、その中からぼくがこの920Tを選んだ理由は、こんな感じです。

○スマートそうに見えて、それでいてどこか野暮ったさのあるデザイン。
 あまりスマートすぎる子はかわいくないのです。
 その点この機種は、スマートになりすぎていなくて、とてもかわいいです。
○やっぱり「くーまん」から離れられない。
 東芝製の携帯電話に住む「くーまん」。
 こいつと出会ってしまったら、もうその愛くるしさにすっかり魅了されてしまい、「くーまん」のいない携帯はやっぱり考えられないのです。
○モデル自体は古くても、自分にとっては最新
 割り切りの問題でもあるのですが、最新のモデルと比べてもものすごく劣っている部分は見あたらず、自分にとっては「最新の機種」として使えるレベルではあろうかと。

 と、こんな感じです。衝動買いみたいなもんなので、これは!ってところはなかったりしますか。

 なお、使ってみて気になったのは、

○文字入力を始めとして、相変わらず全体的に「もっさり」な動作
 811Tもそうだったのですが、動作は緩慢です。「お」と打ったつもりが「え」だったりするのはしばしばです。
 これはやっぱりサクサク動いたほうが気持ちいいです。
○キー配列がちょっと独特
 スライド式の携帯はキーを配置できるエリアが狭いので、多少文字を打ちにくくなるのはわかっていたのだけれど、この機種はそれに加えて、「クリア」と「文字」キーの配置が独特です。
 慣れるまでしばらくかかりそうです。
○液晶部分が露出してるのは、すごく気をつかう。
 ちょっと気になるかなと覚悟はしていたのですが、実際に持ってみると、すごく気になります。とりあえず保護フィルムを買いに走ってしまいました。
 それでもやっぱり、ぞんざいにポケットに突っ込むことが、今のところできません。

 大きいところでは、この3点くらいでしょうか。
 新しい機能としては、ワンセグとおさいふケータイがありますけれど、今のところ必要としておらず、いいとも悪いとも。
 カメラについても、わりとデジカメを持ち歩くほうなので、ぜんぜん気にしてないです。

 はてさてさすがに今度は26ヶ月縛り、月々の実質負担880円で契約したんですが、ずっと使いつづけられるでしょうか。
 飽きることはないと思うのだけれど、とりあえず液晶が壊れないか、心配です。


SoftBank Onlineshop

 あと、ぼくは自宅近くのソフトバンクショップで機種変更したのですが、そのとき、Wホワイトほか2つのオプションへの加入がない場合、店頭で4,200円をお支払いいただきます、と言われました。
 「ほか2つのオプション」がなんだったか忘れたのですが、ぼくは既に加入済みのもので、条件はWホワイトへの加入のみであり、結局はWホワイトに加入(1ヶ月使えば解約可とのこと)したのだけれど、すごく気になりました。
 母の携帯を機種変更した実家近くのソフトバンクショップでは、そんな条件はなかったのです。
 いちおうショップで販売価格は決められるらしいので、そんな条件を付けるのもナシではないらしいですが、事前によく調べたほうがよいかと。

 ぼくの場合は、取り寄せしてもらっちゃったのと(キャンセルしてもかまわないと言われましたが)、条件のつかないショップを探してまた取り寄せになるのもめんどくさいので、そのまま条件を飲んじゃいましたが。

920T スライド式です ワンセグも見られます
811Tと920T(1) 811Tと920T(2) くーまん

[ 追伸 ]
 9月30日まで、東芝製→東芝製の携帯(機種の指定アリ)へと買い替えると、1,000円分のQUOカードまたは1GB東芝製microSDカードをもらえるキャンペーンを実施中。
 たしか「Toshiba User Club Site」への登録が必要(無料)。
 あまり大々的には告知されておらず、ぼくもたまたま買い替え前に同サイトを見て知りまして、さっそく申し込みました。
 流れとしては、買い替え前に同サイトで申し込み→買い替え後に再びサイトにアクセスし手続き完了、です。
 QUOカードはもらっても使わないので、microSDのほうを。何日に届いたか忘れてしまったのですが、かなり速やかに、郵送されてまいりました。

microSDカード

【 theme!! 声のおまもりください/BEGIN (1996) 】
BEGIN シングル大全集
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月06日

神田アクアハウス 江戸遊

 千代田区にある「神田アクアハウス 江戸遊」。
 秋葉原と御茶ノ水の中間くらいのところにある入浴施設です。

 建物は4階まであり、1階がフロント、2階が食事処、ボディケア関連と若干の休憩スペース、そして3階が浴室。
 4階は運動浴専用のプール(別料金)となっております。

 浴室は狭く、規模でいえば、「ビジネスホテルの大浴場」くらいでしょうか。
 一部に寝湯装備の、フチに檜をあしらった大浴槽と、別室になっているバイブラ仕様の人工温泉があるだけで、もちろん露天風呂はありません。また、洗い場は全部で8箇所ほどしかなく、ぼくが入っている間、ほとんど常に全てが使われている状態。

 しかしながら、浴槽自体は浴室の大きさからすればそこそこの広さを持っていて意外ときゅうくつな感じはせず、そしてまだ新しいのか白を基調としたタイルは清掃が行き届いており、居心地はなにげによさげでありました。
 下駄箱の鍵を脱衣所ロッカーの鍵と交換する方式をとることで人数調整が行われており、浴室が混みすぎないのもまた、イイです。ぼくが訪れたときもロッカーがいっぱいとのことで、ちょっと待たされました。

 それでも施設そのものとしては突出したところがあるとは言い難いのだけれど、秋葉原を徘徊したあととかに(実際にぼくはそうだったのですが)、 立ち寄って一風呂浴びますと、とても疲れがとれます。
 しかも、シャンプー・ボディソープの類が備えられていながら、3時間までの利用という制限はありますが銭湯料金の450で利用可能なのは、たいへんにお得感があります(ただしサウナ利用は別料金です)。
 またそっち方面へ行ったなら、お世話になりたく思いました。

神田アクアハウス 江戸遊

■ 神田アクアハウス 江戸遊 ★★☆☆☆
  東京都千代田区神田淡路町2-9-9
  http://www.edoyu.com/kanda/



posted by BONGO at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

稲城天然温泉 季乃彩

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 稲城市にある日帰り温泉施設、「稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり)」。
 ぼくは車で訪れたのですが、JR南武線南多摩駅からも徒歩5分ほどでたどり着けるのだとか。

 建物は、ガチガチではないけれど、やはりそれなりにやんわりと、和風なつくり。
 フロントで受付を済ませ、浴室は2階にあります。

 自走式の立体駐車場は、各階の面積としては狭かったのですが、館内はけっこうなひろびろ感。
 浴室へと至る通路も幅広だったりして、気持ちのよい空間であります。

 一方で浴室はあまり広くはなく、内湯に中くらいの主浴槽、人工の炭酸泉、ジェット系の浴槽、寝湯。
 ゆったりくつろげる雰囲気ではないけれど、床のタイルに細かい溝が入っていてすべりにくくなっていたり、あるいは各洗い場の多くにしっかりとした仕切が設けられているなど、なかなかに気の利いたつくりかと。

 露天風呂には、曲線を描く通路沿いに、檜風呂、寝ころび湯、2つの岩風呂、3つの石釜風呂が並びます。
 浴室と同じ2階にいくつかある休憩スペースのひとつは街を見下ろせるけっこうなロケーションだったのだけれど、この露天風呂は周りを壁で覆われ、まったく外の景色を見ることはできず。
 とはいっても、壁が白っぽいからか圧迫感とかはなく、見上げれば間近に迫る木々の緑を見ることができ、むしろ開放的にすら感じられました。

 湯づかいは、源泉掛け流し、加水掛け流し、循環、加水循環、井水、人工炭酸泉、と様々。
 加水なしの源泉掛け流し(ただし加温)が楽しめるのは、露天にある岩風呂のひとつと、寝ころび湯となっております。
 寝ころび湯は床にお湯が流れているだけなのでもちろんアレですが、岩風呂のほうは、ほかの浴槽とは圧倒的にお湯の佇まいがちがいます。
 茶褐色のお湯はぬめりがあり、甘いようなにおいに加えて重曹系のにおいもあり、かなりの温泉ぽさです。
 給湯量も浴槽の大きさに見合ったもので、またごくわずかながら泡つきも見られ、鮮度を感じる気持ちのよいお湯でした。

 掛け流し以外の浴槽では薬品臭もキツく、ちょっと長居したいとは思えなかったのは残念ですが、一方でスバラシイ湯づかいの浴槽も用意され、また施設全体の雰囲気も良好。機会があれば訪れてみていただきたく思われるところでありました。

季乃彩

■ 稲城天然温泉 季乃彩 ★★★☆☆
  東京都稲城市向陽台6-13
  http://www.tokinoirodori.com/


【 theme!! THE FIRST DAY WITHOUT YOU/Dreams Come True (2004) 】 DREAMS COME TRUE - Love Overflows - The First Day Without You
LOVE OVERFLOWS-ASIAN EDITION (初回限定盤)


posted by BONGO at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月02日

東京銭湯お遍路 (1)

 5月19日の記事 でちょこっと書いた「東京銭湯お遍路」。
 今日、不意に休みが取れたので、ついに始めてしまいました。

 小手調べに、JR八王子駅から西八王子駅の間にある3箇所を、徒歩でめぐります。
 7月1日から『 関東「道の駅」スタンプラリー 2008 』 (PDFファイル) も始まっていて、そちらもがっつり行きたいとかも思ったのですが、ガソリンの価格がこんなに高くては、無理なのです。たぶんちょっとはめぐりますが、基本的には、無理なのです。

 というわけで、話はそれましたけれど、今日めぐった銭湯は、コチラです。

001. 福の湯 [ 八王子 03 ]
002. 松の湯 [ 八王子 02 ]
003. 武の湯 [ 八王子 01 ]

[ 今日の東京銭湯 ] 3湯 [ 今日までの東京銭湯 ] 3湯


posted by BONGO at 23:00| Comment(3) | TrackBack(0) | お風呂 東京銭湯お遍路 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

武の湯

[ 東京銭湯お遍路 003 八王子 01 ]
 八王子市にある「武の湯」。
 JR西八王子駅からも近い住宅街の中に建つ銭湯です。国道20号から2本ほど奥まった通り沿いなのですが、周りはとても静かな環境です。

 建物は、昔ながらの銭湯、といった風情。
 男女の脱衣場の間にある、こちらも昔ながらの番台で料金を支払います。

 あまり手を入れられていないのか、脱衣場も浴室も、かなりくたびれています。
 浴室にあってはもう落としきれない汚れが目立ってきていたり、あるいは壁の塗装がだいぶはがれ落ちたりしながらも、「古きよき」と形容するには至らない古さ加減がちょっとアレかと。

 浴槽は、大小2つ。つくりとしては平凡です。
 やけにキレイだった緑色をした浴槽のフチだけが、目に残りました。

武の湯

■ 武の湯 ★☆☆☆☆
  東京都八王子市千人町1-7-10
【 theme!! ビルボード/大江千里 (2000) 】
ビルボード


posted by BONGO at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

松の湯

[ 東京銭湯お遍路 002 八王子 02 ]
 八王子市にある「松の湯」。
 JR八王子駅と西八王子駅の中間より気持ち西八王子駅寄りの住宅街の中にある銭湯です。

 建物は、立て直した経緯があるのか、わりと最近の民家のようなつくり。
 脱衣場とは別になった受付で料金を支払います。

 浴室は広めで、白を基調としたタイルがとても明るい雰囲気。
 洗い場はすべて固定式シャワー付きで、使い勝手も良好です。
 浴槽は大小2つがあり、大きい方は発泡剤を用いた泡風呂です。バイブラバスとシルクバスとのハーフみたいな感じで、細かな気泡が体に当たって気持ちよいです。また、「ミネラル・ラドン温浴泉」でもあるようです。
 なお小さいほうは、ジェット装備の熱めの浴槽であります。

 また、この銭湯には露天風呂があり、スペースとしては小さいながらも、本格的な岩風呂です。小さな民宿にでも来たかのような佇まいで、上を見るとすぐそばにマンションがあったりもするのですが、基本的に雰囲気は良好でありました。
 こちらのお湯は、漢方風呂的なもの。替わり湯なのかもしれません。

 古きよき銭湯としての趣には欠けますが、ここの泡風呂と露天風呂は、銭湯としては魅力的と思われました。

松の湯

■ 松の湯 ★★★☆☆
  東京都八王子市小門町20
【 theme!! 日傘 〜japanese beauty〜/MY LITTLE LOVER (2001) 】
singles


posted by BONGO at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福の湯

[ 東京銭湯お遍路 001 八王子 03 ]
 八王子市にある「福の湯」。
 JR八王子駅の北口から放射状に伸びる道のひとつ、「ユーロード」を国道にぶつかるまで進み、さらに国道を横断してちょっと北へ向かったところにある銭湯です。

 建物は古き良き佇まいでありながら、ドアは自動。そのギャップにちょっと驚きます。
 中に入ると狭めながら休憩用のソファが置かれ、その奥に受付があります。

 脱衣場は新しめでキレイにまとまっていますが、上を見ると高い木張りの天井があり、歴史を感じさせます。

 浴室は狭めながら20箇所ほどの洗い場があり、すべて固定式シャワー付きです。
 浴槽は中小2つがあり、小さい方は日替わり湯となっていました。

 脱衣場もそうだったのですが、浴室も改装が近年施されたのかとてもキレイで、居心地は悪くありませんでした。

福の湯

■ 福の湯 ★★☆☆☆
  東京都八王子市本町3-6
【 theme!! はだかの気持/渡辺美里 (1991) 】


posted by BONGO at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月01日

はじまりの歌

 今日はアルバムを1枚購入。こちらです。

○Drunk Monkeys/大橋卓弥(fromスキマスイッチ)

 スキマスイッチのボーカリスト、大橋卓弥のファーストソロアルバム。
 今年2月のソロデビュー以来、リリースしてきた3枚のシングルをもちろん収録です。

 シングルで感じた「ちょっとバンドっぽかったりアコースティックぽかったりはするけれど、でもやっぱりスキマスイッチっぽい」って印象は本作でも顕在ですが、聴ける楽曲が増えたぶん、「スキマスイッチっぽい」印象は少し薄れたかと。
 いや、スキマスイッチと敢えて比べる必要もないわけなのですが。
 ともあれ、収録されている曲はどれも極めて良質なポップスとして仕上がっており、全12曲を聴き終えるのは、あっという間。とてもよい作品と感じました。

Drunk Monkeys(初回生産限定盤)(DVD付)Drunk Monkeys(初回生産限定盤)(DVD付)
大橋卓弥

by G-Tools

【 theme!! ブルース/大橋卓弥(fromスキマスイッチ) (2008) 】 大橋卓弥 - Drunk Monkeys - ブルース
Drunk Monkeys(初回生産限定盤)(DVD付)


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。