|| 訪れたお風呂を地図で表示 ||

山梨  栃木  群馬  埼玉 千葉  東京  神奈川  長野  静岡  熊本

powerd by Google マイマップ

2008年10月28日

メモリーズ・カスタム

 Amazonのサイトをなんとなしに見ていたら、512MBくらいのメモリがずいぶん値下がりしていることに気がつきまして、衝動的に発注。
 アイ・オー・データのを買ったんですが、お値段2,480円。これなら手が出ます。
 1GBのものだと8,000円くらいしますから、512BMはかなりお得感が高いです。

 そして、もともと512MBだったメモリは1GBになったわけですが、かなり体感的に、ちがいますね。
 OSそのもの、あるいはアプリケーションの起動/終了や反応が、早いです。

 ぼくのノートPCは購入して間もなくまる4年。だいぶ調子も悪くなってきて、根本的な部分はいまもそんなに調子はよくないんですが、だいぶ使い勝手の良好さを取り戻したような気がします。
 よい衝動買いをしました。

アイ・オー・データ PC2700 (DDR333) S.O.DIMM 512MB SDD333-512M/ECアイ・オー・データ PC2700 (DDR333) S.O.DIMM 512MB SDD333-512M/EC

by G-Tools

【 theme!! 蕾/コブクロ (2007) 】
蕾 (初回限定盤)(DVD付)
posted by BONGO at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

時の足音

 今日はシングルを1枚、購入。コチラです。

○時の足音/コブクロ
 「蒼く 優しく」 (2007) 以来、約1年ぶりとなるシングルです。
 そして「蕾 (つぼみ)」 (2007) 以来、3作連続のバラード。

 彼らの歌うバラードはどれも素晴らしく、本作もまた然りであるし、アルバムを聴くとアップテンポな曲よりも総じてレベルが高いのはわかるのですが、ちょっとバラードだらけな気も。
 ファンでない人が聴いたら、どれがどの曲だかわからないんではなかろうか、とか。

 そろそろ彼らのちがった面も、見たいです。

時の足音 10 YEARS EDITION!!!! 初回限定盤時の足音 10 YEARS EDITION!!!! 初回限定盤
コブクロ 小渕健太郎

by G-Tools

【 theme!! 指さえも/小沢健二 (1997) 】
指さえも/ダイスを転がせ


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月22日

イチャリバオハナ

 今日はシングルを1枚、購入。コチラです。

○イチャリバオハナ/BEGIN
 アニメ、「スティッチ!」のオープニングテーマです。
 ロックにうなる三線が印象的なパーティチューンげな楽曲。
 子どもも喜びそうな、すごく楽しげな楽曲であります。
 そしてBEGINの皆さんとスティッチのキャラクターが共演したジャケットのイラストが、とてもかわいらしげです。

イチャリバオハナイチャリバオハナ
BEGIN BEGIN feat.鳩間可奈子

by G-Tools

【 theme!! イチャリバオハナ/BEGIN (2008) 】
イチャリバオハナ


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月19日

河辺温泉 梅の湯

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 青梅市にある「河辺温泉 梅の湯」。
 JR青梅線の河辺駅北口よりペデストリアンデッキ経由で直結。徒歩1分かかるかかからないかくらいです。
 駐車場もありますがこの立地もウリのひとつでありますので、今回は電車で訪れてみました。
 立川駅から10駅。けっこうあります。

 さてこの施設は、駅前に建つ「河辺タウンビルB」の5階と6階。
 5階は受付や食事処とかで、浴室は6階です。

 浴室はあまり広くなく、内湯には一部が半身浴仕様のL字型の主浴槽とシルクバスになっている寝湯、それとジェット系浴槽群。
 露天風呂はそれなりに広く、岩風呂と、石張りの直線的な、それでいてなんともいえない形状の大きな浴槽、寝ころび湯、4人も入れば窮屈であろう小さな浴槽があります。
 これらの浴槽と休憩スペース、適宜設けられたゴテゴテしない程度の植栽が、一見無造作に置かれているのがむしろ自然にも思え、見え隠れするこの施設が入っているビルの整然とした佇まいとはミスマッチなんだけれどそのミスマッチ感が、雰囲気としては興味深げでたいへんよろしいです。

 お湯は、内湯の主浴槽と露天の小さな浴槽で温泉を使用。
 内湯のほうは循環式で薬品臭もキツくかわいそうな湯づかいですが、露天では泉温28度ほどゆえ加温はされているものの、掛け流しです。
 スペースがごく小さいのは残念だけれど、湧出量は毎分70リットル程度とのことなので、掛け流しの浴槽を設けているだけでも、たいしたものかと。
 ほぼ無色でぱっと見た感じではぜんぜん温泉らしくないですが、少々のヌメりとハッキリとした重曹系のにおいがあり、またお湯の中ではけっこうな湯の華が待っていて、浸かってみるとなかなかの温泉らしさ。実に気持ちのいいお湯です。

 入館料は840円と、施設の規模からするれば高めにも思えましたが、オススメできるところでありました。

梅の湯

■ 河辺温泉 梅の湯 ★★★★☆
  東京都青梅市河辺町10-8-1 河辺タウンビルB 5・6階
  http://www.kabeonsen-umenoyu.com/


【 theme!! これで自由になったのだ/サンボマスター (2005) 】


posted by BONGO at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

Interval

 ドラゴンクエストのナンバリングタイトルで唯一、クリアしていなかったPS2用ソフト、「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」。発売から4年の時を経て、今日、エンディングに達しました!

 発売日に購入はしたもののそのころは公私ともに忙しく、翌年の3月までにプレイできたのはわずか60時間。
 さらに、4月には当時住んでいた埼玉から山梨への引っ越しがあってバタバタしているうち、そのまま放置してしまっていたのです。

 しかしながら、「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の発売を今のところ来年3月に控え、このままではイカンと一面発起、以前セーブしたところから始めても当然にわけがわからないので最初からプレイし直して今日、80時間余でクリアに至りました。
 始めたのが10月4日だったので、ちょうど2週間ですか。

 ちょうどぼくの中でゲーム波が来ていたというのもあって、空いている時間はひたすらゲーム、な日々。
 PS2になって初めて3D化されても、どこを切り取ってもすべてがドラクエの世界。ドラクエ的な意味で、すごくリアルです。

 ゲームバランスも相変わらず絶妙で、本作はとくにフィールドの見つけにくい場所に宝箱が置いてあったりするために隅から隅まで走り回りながら敵と戦っていると半ば自動的にレベルが上がりまして、レベル上げだけに費やした時間は皆無に等しかったです。

 ストーリーとしてはそんなに大盛り上がりする部分とかは内容に感じたけれど、この世界にどっぷりと浸れるだけで、プレイする価値はあったかと。
 「IX」はDSなので、「VIII」をプレイしたあとだととくにグラフィックの劣化がどの程度、ゲームを進めるモチベーションとかに影響するか不安なところはありますが、とりあえずこれで、安心して「IX」の発売を待つことができます。

 ええ、10月のブログの記事が極端に少ないのは、ドラクエばかりやっていたからです・・・。

ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

by G-Tools

【 theme!! 序曲/すぎやまこういち (2004) 】
「ドラゴンクエストVIII」オリジナル・サウンドトラック
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとしたこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月10日

dogs

 当たりました!「お父さんってしゃべるんだー!ストラップ2」!!

 CMでもおなじみのこのストラップ、ソフトバンクへ新規加入した人とかはもらえたらしいのだけれど、既存のユーザについても8,000名に当たるというので、携帯電話から申し込んでおいたのです。

 ストラップとしては大きいし持ち歩くには白すぎるので、携帯電話に付けはしないですが、実物はあまりに愛くるしいです。
 なお電池交換不可なので、かわいさのあまりしゃべらせすぎると、すぐに黙り込んでしまいそうです。

 実は何を思ったか、母が以前からこのストラップをすごく欲しがっていて、見せたらたいへんに愛でておりましたので、結局、実家に置いてきました。
 なんかとりあえずもったいないので、ケースにしまったまま鑑賞とかしているようです。

 ちなみに同じ申し込みの中で、2,000名には「お父さんってしゃべるんだー!貯金箱」が当たるようになっていたのですが、母の喜びようを見たら、むしろストラップでよかったです。

ソフトバンクからのお届け物 開けてみると 「お父さんってしゃべるんだー!ストラップ2」!!

 そして10月1日からは、ホワイトプランで新規加入したり、あるい誰かを紹介してソフトバンクに引きずり込んだ人は「「お父さんってしゃべるんだー!ストラップ3」がもらえるらしいです。
 また抽選でいいから、既存ユーザがもらえる仕組みを用意してくれると、うれしいんですが。


SoftBank Onlineshop

■ お父さんってしゃべるんだー!ストラップ3
  http://mb.softbank.jp/mb/campaign/fall/
【 theme!! PAJAMA TIME/渡辺美里 (1987 / 2008) 】
Dear My Songs
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとしたこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

Dear My Songs

 今日はアルバムを1枚、購入してきました。コチラです。

○Dear My Songs/渡辺美里
 『HELLO LOVERS』 (1992) 以来16年ぶり、2作目となるセルフカバーアルバムです。
 本作は、ピアノやギター1本をバックに歌う曲からロックあるいはジャジーな曲、フルオーケストラを起用した曲まで、どれも大人げなアレンジで、聴きごたえじゅうぶんな仕上がりです。
 ただ、フルオーケストラをバックに従えてしまうと必要以上に壮大な歌いっぷりを披露してしまうのは相変わらずで、本作では「10 years」がそのアレンジなんですけど、ぼくとしてはかなりちょっと、アレでした。
 でもそれ以外はどれも納得の内容で、美里さんの充実したボーカルも素晴らしく、よい作品と感じました。

Dear My SongsDear My Songs
渡辺美里

by G-Tools

【 theme!! My Revolution/渡辺美里 (1986 / 2008) 】


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 本日の購入品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。