携帯電話を、機種変更してしまいました。
2006年12月 から811Tを使い始めて1年半、今までの機種は2年縛りの契約とかがなかったので、もともとこのくらいで変えようとは思っていたのですが、結果的には衝動買いみたいな感じでして。
先週の土曜に、母の携帯を821Tに変えたら、ぼくも新しいのが欲しくなってしまったのです。
で、今度の機種は、920T。ぜんぜん最新の機種ではなくて、2007年の秋冬モデルであります。
ちなみに色は白。この機種のカラーバリエーションは、白茶桃金ととても微妙なので、無難な色を選んでしまいました。
今さらながらスライド式の携帯を使ってみたくて、最新モデルの825SHあたりを気にして見ていて、ちょっとデザインが女性的かな、とか思っていたところ、最新の8シリーズよりもちょっと前の9シリーズのほうが、たぶん概ね機能は上にもかかわらず、価格的にも安くなっていることに気がついてしまったのです。
さて、スライド式の携帯といってもいくつかありますが、その中からぼくがこの920Tを選んだ理由は、こんな感じです。
○スマートそうに見えて、それでいてどこか野暮ったさのあるデザイン。 あまりスマートすぎる子はかわいくないのです。
その点この機種は、スマートになりすぎていなくて、とてもかわいいです。
○やっぱり「くーまん」から離れられない。 東芝製の携帯電話に住む「くーまん」。
こいつと出会ってしまったら、もうその愛くるしさにすっかり魅了されてしまい、「くーまん」のいない携帯はやっぱり考えられないのです。
○モデル自体は古くても、自分にとっては最新 割り切りの問題でもあるのですが、最新のモデルと比べてもものすごく劣っている部分は見あたらず、自分にとっては「最新の機種」として使えるレベルではあろうかと。
と、こんな感じです。衝動買いみたいなもんなので、これは!ってところはなかったりしますか。
なお、使ってみて気になったのは、
○文字入力を始めとして、相変わらず全体的に「もっさり」な動作 811Tもそうだったのですが、動作は緩慢です。「お」と打ったつもりが「え」だったりするのはしばしばです。
これはやっぱりサクサク動いたほうが気持ちいいです。
○キー配列がちょっと独特 スライド式の携帯はキーを配置できるエリアが狭いので、多少文字を打ちにくくなるのはわかっていたのだけれど、この機種はそれに加えて、「クリア」と「文字」キーの配置が独特です。
慣れるまでしばらくかかりそうです。
○液晶部分が露出してるのは、すごく気をつかう。 ちょっと気になるかなと覚悟はしていたのですが、実際に持ってみると、すごく気になります。とりあえず保護フィルムを買いに走ってしまいました。
それでもやっぱり、ぞんざいにポケットに突っ込むことが、今のところできません。
大きいところでは、この3点くらいでしょうか。
新しい機能としては、ワンセグとおさいふケータイがありますけれど、今のところ必要としておらず、いいとも悪いとも。
カメラについても、わりとデジカメを持ち歩くほうなので、ぜんぜん気にしてないです。
はてさてさすがに今度は26ヶ月縛り、月々の実質負担880円で契約したんですが、ずっと使いつづけられるでしょうか。
飽きることはないと思うのだけれど、とりあえず液晶が壊れないか、心配です。
SoftBank Onlineshop あと、ぼくは自宅近くのソフトバンクショップで機種変更したのですが、そのとき、Wホワイトほか2つのオプションへの加入がない場合、店頭で4,200円をお支払いいただきます、と言われました。
「ほか2つのオプション」がなんだったか忘れたのですが、ぼくは既に加入済みのもので、条件はWホワイトへの加入のみであり、結局はWホワイトに加入(1ヶ月使えば解約可とのこと)したのだけれど、すごく気になりました。
母の携帯を機種変更した実家近くのソフトバンクショップでは、そんな条件はなかったのです。
いちおうショップで販売価格は決められるらしいので、そんな条件を付けるのもナシではないらしいですが、事前によく調べたほうがよいかと。
ぼくの場合は、取り寄せしてもらっちゃったのと(キャンセルしてもかまわないと言われましたが)、条件のつかないショップを探してまた取り寄せになるのもめんどくさいので、そのまま条件を飲んじゃいましたが。


[ 追伸 ]
9月30日まで、東芝製→東芝製の携帯(機種の指定アリ)へと買い替えると、1,000円分のQUOカードまたは1GB東芝製microSDカードをもらえるキャンペーンを実施中。
たしか「Toshiba User Club Site」への登録が必要(無料)。
あまり大々的には告知されておらず、ぼくもたまたま買い替え前に同サイトを見て知りまして、さっそく申し込みました。
流れとしては、買い替え前に同サイトで申し込み→買い替え後に再びサイトにアクセスし手続き完了、です。
QUOカードはもらっても使わないので、microSDのほうを。何日に届いたか忘れてしまったのですが、かなり速やかに、郵送されてまいりました。

【 theme!! 声のおまもりください/BEGIN (1996) 】

