|| 訪れたお風呂を地図で表示 ||

山梨  栃木  群馬  埼玉 千葉  東京  神奈川  長野  静岡  熊本

powerd by Google マイマップ

2008年11月15日

We Are Starting Over

 ファンを驚かせた小室先生逮捕のニュース。
 昨年リリースされたTM NETWORKのアルバム、『SPEEDWAY』ではデビュー前にまで遡る原点回帰の傾向を見せていたけれど、あのころに帰りたかったのかなぁ。

 事件のことについて思うところは当然にあっても、彼の音楽を愛するもののひとりとしては最終的に、先生の帰りを待つだけ、としか言えないわけだけれど、まずは帰りを待つためのアイテムとして、TMのベストをつくってみました。
 実は、ぼくが初めてCDプレイヤーを手に入れて今年で20年になるので、その当時から聴きつづけている人たちのベストをつくろうかなと思っていた矢先ではあったのですけれど。

 そしてできあがったベストは、CD4枚組、全61曲。たぶん彼らが発表してきた歌モノの楽曲のうち、半分くらいを選んでしまった気もするけれど、これでも泣く泣く切った曲は多数です。
 曲を選び、曲順を決め、CDに焼いて、簡単なジャケットをつくるまで、正味2日なのでざっくりとしてはいますが、けっこうイイ感じに仕上がりました。自分好みの曲ばかりだから当たり前なんですけども。

音源に使ったCDたち

 なお、ベストをつくるにあたっては、下記のサイトをすごく参考にさせていただきました。
 TMの曲はバージョン違いがたくさんあったりベスト盤がたくさんあったりで、どんなバージョンがあって、どのCDが最新の音源か、とかがよくわからなくなってしまっているのですが、これらのサイトではそのへんがよく整理されていて、とても助かりました。

■ ウィキペディア: TM NETWORK
  http://ja.wikipedia.org/wiki/TM_NETWORK
■ TM Network -DATA BASE-
  http://www.amy.hi-ho.ne.jp/ananko/tmnet.html

 はい。そんなわけでできあがったベストの内容は、こんなです。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| Comment(2) | TrackBack(1) | 音楽 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月14日

Just The Two Of Us

 Yahoo! JAPANのトップページでもアナウンスされているのでご存じの方も多いかと思うのですが、Yahoo! JAPANの音楽ポータルサイト、「Yahoo!ミュージック」とAppleのダウンロードサービス、「iTunes Store」との連携サービス、「ミュージックダウンロード on iTunes」が、今日から始まり、「Yahoo!ミュージック」経由で「iTunes Store」の楽曲をダウンロードできるようになったのですね(フリーソフトウェア、「iTunes」のダウンロードは、別途必要)。

 それでなにげなく「Yahoo!ミュージック」にアクセスし、「iTunes」タブをクリックしてみたところ、ちょっと驚き。
 これまで「iTunes」から利用してきた「iTunes Store」とほぼ同様な雰囲気の画面を、ブラウザ上で見ることができます。
 しかももちろんのこと、「iTunes Store」内のみならず、「Yahoo!ミュージック」内の情報検索が可能。
 実はあまり「Yahoo!ミュージック」って使ったことがなかったのですが、試しにアーティストで検索してみると、ほぼすべてのディスコグラフィを見ることができるし、プロフィールも詳細。一部の楽曲については歌詞も表示できます。

 ヤフーとAppleとでアフィリエイト契約を交わしていて、「Yahoo!ミュージック」経由で「iTunes Store」の楽曲を購入すると、ヤフーにいくらか入る仕組みになっているらしいけれど、「iTunes Store」を直接見るよりも、圧倒的に情報量が多く、購買意欲は確実に高まりそう。

 とはいえ、ぼくは相変わらずデータで音楽を購入することに、ちょっと抵抗があるのですけど。

■ ミュージックダウンロード on iTunes
  http://download.music.yahoo.co.jp/itunes/

■ iTunes Store
 iTunes Store(Japan)
【 theme!! YOU/コブクロ (2001) 】
ALL SINGLES BEST (初回限定盤)(DVD付)


posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月27日

わすれっこなしよ

 とても使い勝手のよいメディアプレイヤー、「iTunes」。
 大人気のアイテムを好まないぼくがiPodを愛用しているのも、この「iTunes」と連携させやすいから、というのが大きな理由であります。

 さて先日、この「iTunes」が「7」にバージョンアップされ、ぼくも早速、ダウンロードしました。
 そしたら何が悪かったのか、正常に終了できないことが多々ありまして、その結果、昨晩になってついに、壊れてしまったようです。
 ライブラリに何も表示されなくなり、iPodを接続しても、同期してくれなくなってしまいました。

 再インストールしても、設定をいじくっても復活せず、結局、PCに落とした音楽などのデータ自体は生きていたので、それをインポートすることで、なんとかもとの状態に戻したのです。
 しかしながら犠牲は大きく、これまでの再生回数などの履歴は、予想していたことだけれど、ぜんぶ消えました。

 ぼくはiPodをほとんどシャッフル専用機として使用していて、偶然に再生され続けた履歴を見るのが、実は楽しかったりしたのです。
 なので、どうでもよく思えるかもしれないけれど、ぼくにはけっこうショックな出来事でした。

 でもまあそうなってしまったものは仕方がない、また最初から履歴を作り上げるまでだと気を取り直し、今朝、ある意味では新たな一歩を踏み出したiPodのシャッフル1曲目は何かとワクワクして再生してみたところ・・・

 「新ゼンダライオンの歌」でした。
 タイムボカンシリーズの主題歌や挿入歌を集めた2枚組のアルバム、『タイムボカン名曲大全』 (1991) に収録、です。

 もちろん好きで入れているわけなんだけれど、なんだかなぁ。

■ iTunes
  http://www.apple.com/jp/itunes/
【 theme!! 新ゼンダライオンの歌/山本まさゆき, スクールメイツ・ブラザーズ 】
(CD)タイムボカン名曲大全
posted by BONGO at 23:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月03日

プレイボーイ・プレイガール

 また音楽系のサイトに、登録してしまいました。
 音楽ダウンロードサービスを運営するレーベルゲートによる「PLAYLOG」というトコロ。

 聴いている音楽を自動的にアップさせるって点では「音ログ」や「Last.fm」と同様だけれど、このサイトではその機能はオマケのようでさえあり、印象としてはまるっきり、SNS。
 しかも、外国製だからかどうにも操作感のイマイチな「Last.fm」と比べて格段に、直感的に使えます。
 コミュニティもそれなりに豊富なので、たとえば同じアーティストのファン同士が繋がることも、難しくはなさそうです。
 コレ、おもしろいですよ。

 SNSらしく、基本的には招待制をとってはいますが、今なら音楽ダウンロードサイト「Mora」から招待を受けることができますので、音楽好きな方は、ためしに登録してみてはどうでしょう。

■ PLAYLOG
  http://playlog.jp/
■ 音楽ダウンロード・メガサイト Mora [モーラ]
  http://mora.jp/
■ Last.fm x Excite
  http://www.excite.co.jp/lastfm/
■ 音楽つながる: 音ログ.JP (β)
  http://otolog.jp/
【 theme!! You are so beautiful /槇原敬之 (2001) 】
THE CONCERT-CONCERT TOUR 2002「Home Sweet Home」-
posted by BONGO at 23:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月26日

summer FM

 エキサイトが運営する「Last.fm」というものに登録してみました。
 PCで聴いている音楽が自動的に同サイト内にある自分のページにアップされてゆく仕組みになっております。

 これだけだとすでに登録している「音ログ」と同じですが、「Last.fm」は、「音ログ」がiTunesのみであったのに対し、ほかのソフト、たとえばWindows Media Player」などにも対応しており、さらには日記を書くこともできてSNS的な使い方も可能、って点でとても優れていそうな予感です。
 もちろん同じアーティストの曲を聴いている人の一覧を見ることもできますので、同じ趣味の人と繋がってしまうなんてことも、やろうと思えばできましょう。

 ただ、もともと海外のサイトを日本語化したものらしく、データベースは海外と共有になってるので、メンバーに外国の方が多かったりするのと、やたら重くてサイトを開くこともままならないことがしばしばあるのは、いかんともしがたいところではあります。

 とりあえず、今日買ったCDなどでも日記に書いて、様子を見てみようかな。
 ちなみにここと同じHNで登録しているので、よかったら検索してみてやってくださいませ。

■ Last.fm x Excite
  http://www.excite.co.jp/lastfm/
■ 音楽つながる: 音ログ.JP (β)
  http://otolog.jp/

【 theme!! グリーン・グリーン/渡辺美里 (1996) 】
Spirits
posted by BONGO at 23:05| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月12日

音ログ.JP

 「音ログ」というものに登録してみました。
 正直なところどんなシロモノかよくわかっていないのですが、専用のソフト起動しながらiTunesでトラックを再生すると、その情報が自動的に自分の「音ログ」へとアップされてゆく仕組みになっている模様。

 iTunesで音楽を聴く習慣がないのでアレなんですけど、とりあえず飽きるまで遊んでみようと思います。

■ 音楽つながる: 音ログ.JP (β)
  http://otolog.jp/
■ bongo の音ログ
  http://otolog.jp/bongo

【 theme!! 愛なき道/稲葉浩志 (1997) 】
マグマ
posted by BONGO at 23:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。