|| 訪れたお風呂を地図で表示 ||

山梨  栃木  群馬  埼玉 千葉  東京  神奈川  長野  静岡  熊本

powerd by Google マイマップ

2007年03月04日

旅の終わりに聞く歌は

 『関東「道の駅」スタンプラリー2006』

 昨年の夏から秋にかけて、ひたすらスタンプを押すためだけに、狂ったように関東各地を駆け回ったあの日々も、なんだかずいぶん前のことのように思い出されるようになった今日このごろなのですが・・・。

 今ごろになって、完全制覇の認定証と、やたらキラキラしたステッカーが届きました。

 ラリーの期間自体は昨年の12月半ばで終了しているわけで、もうちっと早く認定証とかをいただけると感慨もひとしおなのですが、今ごろになりますと認定証が届いても、「おー、きたきた」くらいの感想しか・・・。

 ともあれ、これで本当に2006年のラリーは終了です。

 さて今年は、どうしよう・・・。
 たいへん思い出に残るので、参加したい気持ちもあるのですが・・・。

 そのぶんたいへん疲れるし、なにより金銭的な負担がけっこう、大きいんですよね。

 まあ、ラリーの時期までに、考えます。

認定証 ステッカー
【 theme!! 優しい歌/Mr. Children (2001) 】
It’s a wonderful world
posted by BONGO at 23:00| ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月11日

歳月 きみを待つ

 今日は、道の駅「はくしゅう」で『関東「道の駅」スタンプラリー 2006』の賞品応募用紙を提出すべく、10:30ごろ家を出発。
 ここのところずっと、山梨にいる週末はまだ暗いうちに家を出てしまうことが多かったから、ちょっとした違和感さえあり。
 あるいは、スタンプラリーが終了したことを実感してみたり。

 「はくしゅう」までは、1時間足らず。
 案内コーナーにいた女性に、賞品応募用紙とスタンプ帳を提出すると、「スタンプ帳はけっこうです」とか言わました。
 いや、道の駅にてスタンプの数を確認し、確認印を押してもらわないといけないはずなので、その旨を伝えると、「いやん、つい信用しちゃって」と。
 すみません。信用していただくのはたいへんありがたいのですが、どちらかといえばぼくのほうが、スタンプ帳を確認しないで応募用紙を受け取ってしまおうとする道の駅様側を、信用していないというとアレですけれど、つまりそういうふうに思ってしまうのですけれども。

 やがて確認作業は終わり、参加賞であるシールを受領。
 これでもうほうんとうに、スタンプ帳を持ち歩くこともなくなりました。

参加賞

 そして山梨との県境付近にある街、長野県富士見町にある「ヒルサイドホテル富士見」へ。
 ここでは、温泉への入浴とランチバイキングがセットで1,000円ってフェアを、11月30日まで行っているのです。

○ヒルサイドホテル富士見
 富士見町にある「ヒルサイドホテル富士見」。
 船員保険会の運営する宿泊施設でありますが、日帰り入浴も可能。
 >>詳しくはこちらで

 昼食ならびに入浴後、山梨県へと戻って北杜市小淵沢町にある「八ヶ岳小淵沢リゾートアウトレットモール」へ。
 ここはこぢんまりとしていて、なんとも落ち着きます。

 スタンプラリーを完走した自分になにかご褒美を買ってあげようと、雨の降る中うろうろしてみたのだけれど、残念ながらめぼしいものはなく。
 なので、1,000円で投げ売りされていた、へんなプリントの入ったトレーナーを2枚、購入。
 主に部屋着として活躍しそうな予感。

 帰りがけにもう1箇所、お湯をいただきます。
 北杜市大泉町にある市営の温泉施設、「泉温泉健康センター」です。
 北杜市営の温泉施設は、市外者からすごく高い料金を徴収するわりに、内容はイマイチどころか・・・なところが多いのですが、湯めぐりを趣味とする者としては、このへんもきっちりと、訪れておかなければならないのです。

○泉温泉健康センター
 北杜市大泉町にある市営の温泉施設、「泉温泉健康センター」。
 施設内には、泉質や温泉の掘削方法などに関するパネル展示があり、温泉好きな方には一見の価値ありかと。
 >>詳しくはこちらで

 さあこれで、ほんとのほんとに、今年の道の駅めぐりはおしまいです。
 あとは完全制覇の認定証が届くのを待つのみ。
 例年だと、翌年の3月ごろになるのだとか。

 道の駅「はくしゅう」の人、ちゃんと手続きしてくれたかなぁ。
【 theme!! さんざん降ってた、さんざん泣いてた/大江千里 (1994) 】
Giant Steps
posted by BONGO at 23:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月09日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (12) [ 最終回 ]

 スタンプラリー第12弾。ついに最終回。
 休暇をとり、神奈川に2つだけある道の駅をめぐってきました。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月28日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (11)

 スタンプラリー第11弾。
 めずらしく2週連続でフリーな週末を迎えることができたので、必然的に道の駅めぐり。
 今日は、群馬県の東部をめぐります。
 もう、ラリーは終盤。どこをめぐろうかと考える余地もなく、このエリアなのです。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月21日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (10) [ 2/2日目]

 スタンプラリー第10弾。2日目。
 宿でしっかりと朝食をいただき、8:15に出発。
 今日は千葉の北部と茨城の南部、7駅をめぐります。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月20日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (10) [ 1/2日目]

 道の駅スタンプラリー第10弾。
 金曜日に休暇がとれましたのでまたまた1泊2日の行程を組み、千葉県全域と茨城県南部をめぐります。
 コース的には2回に分けてもまったく差し支えなかったのですが、山梨から千葉へと行く場合、最短のルートをとれば当然に通らなければならない首都高が、あまり好きではないのです。
 というわけで、1回で決めてしまいます。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月09日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (9)

 3連休の最終日。ものすごくいい天気です。
 早朝、缶コーヒーを買うついでに近所を徘徊していたら、富士山がクッキリと見えます。

近所から見た富士山

 昨日も快晴で、山梨市にある「 赤松の湯ぷくぷく 」から甲府盆地越しに富士山を見ていたのですが、もっと近くで見たくて、富士五湖方面へ。
 観光客が多く集う場所柄、渋滞は覚悟のうえです。

 そして、山梨で取り残していた「かつやま」、「富士吉田」の各道の駅もめぐります。
 たいへん突発的ではありますが、道の駅スタンプラリー第9弾となりました。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月07日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (8)

 道の駅スタンプラリー第8弾。
 今回は、群馬県の西部、南部と長野県の東部をめぐります。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月23日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (7) [ 2/2日目]

 2日目。
 8:00に宿をチェックアウト。今日は栃木の南部を中心にめぐります。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月22日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (7) [ 1/2日目]

 道の駅スタンプラリー第7弾。
 不意に休暇がとれたので、また泊まりでのラリーを敢行。
 今回は、栃木県全域と、茨城県の北部中心にめぐります。宿泊地は宇都宮であります。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月17日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (6) [ 2/2日目]

  2日目。
 今日は長野北東部を中心に、7駅をめぐります。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月16日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (6) [ 1/2日目]

 道の駅スタンプラリー第6弾。
 今回はせっかくの3連休なので、1泊2日の行程を組んで長野をまわります。
 予定としては、1日目に10駅、2日目に7駅。道の駅が近くにかたまっているエリアもあり、先日の埼玉編とくらべれば、ゆとりある行程。時間に余裕があれば、何箇所か温泉もめぐります。

 しかしながら、宿の予約を前日の晩、直前予約がお得な「 ToCoo! 」で行ったところリクエスト予約(申込後に宿が空室状況を確認し、宿泊の可否があとで通知される予約方法)であったために、宿泊の可否が翌日の10:30まで分からない、かといって最初の道の駅にはオープン時間の9:00には到着したい、という状況の中、とりあえず見切り発車になってしまいました。申し込みをするまで「リクエスト予約」って制度を知らなかったんですね。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (5)

 道の駅スタンプラリー第5弾。
 今日は初の本格的な県外遠征。埼玉県を中心にめぐります。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (4)

 道の駅スタンプラリー第4弾。
 今日は山梨市方面。国道140号沿いにある「花かげの郷 まきおか」と「みとみ」をめぐります。
続きを読む
posted by BONGO at 23:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (3)

 『関東「道の駅」スタンプラリー 2006』、第3弾。
 今日は手軽にまわれる山梨北西部を中心に6箇所ほど。
続きを読む
posted by BONGO at 23:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月22日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (2)

 『関東「道の駅」スタンプラリー 2006』、ようやく第2弾。
 今日は、山中湖で開催される渡辺美里さんのライブ に参加しますので、それまでの時間を使ってちょこっと道の駅もめぐります。

 計画したのは、甲州市大和町(旧大和村)の「甲斐大和」と、道志村にある「どうし」。
 これら2つの道の駅は、甲府方面を起点とした場合はほかと絡めづらい場所なのです。
 ゆえに今回のような他の予定があるときに、めぐってしまいます。
 「どうし」から山中湖までは1本道、というのもあり。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月08日

関東「道の駅」スタンプラリー 2006 (1)

 今年も『関東「道の駅」スタンプラリー』の時期がやってきました。
 参加し始めたのは昨年からなんですが。

 このラリーは、関東1都6県+山梨+長野の一部にある道の駅をめぐってスタンプを集める、というもの。
 期間は7月1日から12月15日まで。
 獲得数によって特産物引換券が抽選でもらえるのですが、そのへんは副産物的なものであって、スタンプを集めることに専ら意義がありましょう。

 今年のスタンプラリー参加駅は115駅(昨年は109駅)。なお、参加していない道の駅もあります。
 昨年は39ヶ所しかめぐれなかったので、今年はそれ以上を目指してゆきたいと思います。
 ネットをうろついていると、全駅制覇の強者な方をそこかしこでお見受けしますが、ちょっとそれは無理そうなので。

 ちなみに、『 関東「道の駅」」 』のサイトでは、このイベントについての情報が、いまだアップされておりません。
 かなり怠慢だと思うのですが・・・。

 なにはともあれ、今日はその第1弾。
 小手調べ的に山梨南部を中心にめぐってみます。

続きを読む
posted by BONGO at 23:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東「道の駅」スタンプラリー 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。